検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治後期幼稚園保育の展開過程 

著者名 柿岡 玲子/著
著者名ヨミ カキオカ レイコ
出版者 風間書房
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫37612/5/2101852511一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000691335
書誌種別 図書
書名 明治後期幼稚園保育の展開過程 
書名ヨミ メイジ コウキ ヨウチエン ホイク ノ テンカイ カテイ
東基吉の保育論を中心に
言語区分 日本語
著者名 柿岡 玲子/著
著者名ヨミ カキオカ レイコ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2005.9
本体価格 ¥8500
ISBN 4-7599-1512-5
数量 5,259p
大きさ 22cm
分類記号 376.121
件名 保育-歴史   幼稚園-歴史
個人件名 東 基吉
注記 文献:p249~255
内容紹介 明治後期の幼稚園保育はどのような過程を経て充実・発展してきたのか。その成立から課題まで、東基吉の保育論を中心に論じる。
著者紹介 安田女子大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、安田女子短期大学保育科専任講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 幼稚園保育の成立
2 第1節 幼稚園保育組織化に向けて
3 第2節 保育関連法規の整備
4 第3節 保育制度上の保母の位置
5 第2章 幼稚園保育の展開
6 第1節 幼稚園保育雑誌創刊の意義と役割
7 第2節 保育実践の新しい展開
8 第3節 明治後期幼稚園保育の展開と課題
9 第3章 東基吉の幼稚園論
10 第1節 家庭の役割とその意義
11 第2節 集団保育の意義
12 第4章 東基吉の手技論・遊戯論
13 第1節 手技論の成立と展開
14 第2節 遊戯論の形成と展開
15 第3節 遊戯論の特質
16 第5章 東基吉の談話論・唱歌論
17 第1節 談話論展開の背景
18 第2節 翻案談話の特質
19 第3節 唱歌論展開の背景
20 第4節 言文一致の唱歌づくり
21 第5節 『幼稚園唱歌』の特質
22 終章 幼稚園保育の展開と東基吉の保育論
23 第1節 子ども中心の保育を目指して
24 第2節 東基吉保育論の特色と意義

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
376.121
東 基吉 保育-歴史 幼稚園-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。