蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
変わる食料・農業政策
|
著者名 |
荏開津先生退官記念出版会/編
|
著者名ヨミ |
エガイツ センセイ タイカン キネン シュッパンカイ |
出版者 |
大明堂
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 61104/1/ | 0105052853 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000228580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
変わる食料・農業政策 |
書名ヨミ |
カワル ショクリョウ ノウギョウ セイサク |
|
市場の機能と政府の役割 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
荏開津先生退官記念出版会/編
|
著者名ヨミ |
エガイツ センセイ タイカン キネン シュッパンカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大明堂
|
出版年月 |
1996.4 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-470-36058-9 |
数量 |
269p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
611.04
|
件名 |
農業経済
|
個人件名 |
荏開津 典生 |
内容紹介 |
経済政策論の永遠の課題である市場と政府の役割は何かというテーマをとりあげて、各人の比較優位に基づいた視角から食糧・農業政策に光をあてる。オリジナルの論考集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
市場経済をどうとらえるか |
原 洋之介/著 |
|
|
|
2 |
新しい人口理論と内生的出生率 |
西村 和雄/著 |
|
|
|
3 |
「規模の経済」におけるプロジェクト評価 |
杉本 義行/著 |
|
|
|
4 |
ミクロ経済理論とパーソナルコンピュータ |
黒岩 和夫/著 |
|
|
|
5 |
構造政策の現代的実相 |
石田 正昭/著 |
|
|
|
6 |
農地取引をめぐる市場と組織 |
生源寺 真一/著 |
|
|
|
7 |
土地改良制度と政府の役割 |
中嶋 康博/著 |
|
|
|
8 |
農業構造と農家世帯員の就業行動 |
茂野 隆一/著 |
|
|
|
9 |
わが国の農村が持つ安全維持機能 |
明石 光一郎/著 |
|
|
|
10 |
農協の労働生産性 |
川村 保/著 |
|
|
|
11 |
主成分分析による農協経営総合評価指標の抽出と評価 |
清水 純一/著 |
|
|
|
12 |
戦前期農村産業組合の育成政策 |
万木 孝雄/著 |
|
|
|
13 |
イギリスにおける農地賃借権近代化の問題と農業環境問題 |
柘植 徳雄/著 |
|
|
|
14 |
興安省の満蒙開拓団 |
森 久男/著 |
|
|
|
15 |
原油ブーム下におけるインドネシアの農業発展 |
臼井 則生/著 |
|
|
|
16 |
選択的減反の制度設計 |
伊藤 順一/著 |
|
|
|
17 |
低金利時代の農業政策金融 |
泉田 洋一/著 |
|
|
|
18 |
地域間協調による飲用乳価支持方策の効果 |
鈴木 宣弘/著 |
|
|
|
19 |
環境保全のための酪農システム設計 |
佐々木 市夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ