蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
横光利一の文学世界
|
著者名 |
石田 仁志/編
|
著者名ヨミ |
イシダ ヒトシ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/ヨリ 17/ | 2101923918 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000144543 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
横光利一の文学世界 |
書名ヨミ |
ヨコミツ リイチ ノ ブンガク セカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石田 仁志/編
渋谷 香織/編
中村 三春/編
|
著者名ヨミ |
イシダ ヒトシ シブヤ カオリ ナカムラ ミハル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-87737-227-X |
数量 |
227p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
横光 利一 |
注記 |
横光利一年譜 掛野剛史編:p212~223 文献:p224~225 |
内容紹介 |
気鋭の中堅・若手執筆陣が、ヘテロセクシズム、文化創造、語り、ジェンダーなど、新たな視角から横光文学の意義を再定位。4編の作家論、主要10作品の分析、関連事項解説、略年譜・参考文献リストを備えた読解マニュアル。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。東洋大学助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
横光利一の恋愛小説 |
石田 仁志/著 |
|
|
|
2 |
横光利一の文化創造論 |
中村 三春/著 |
|
|
|
3 |
『文藝時代』の表現 |
渋谷 香織/著 |
|
|
|
4 |
文学的実験の実際的効果 |
小平 麻衣子/著 |
|
|
|
5 |
日輪 |
安藤 恭子/著 |
|
|
|
6 |
春は馬車に乗つて |
内藤 千珠子/著 |
|
|
|
7 |
無礼な街 |
田口 律男/著 |
|
|
|
8 |
ナポレオンと田虫 |
黒田 大河/著 |
|
|
|
9 |
機械 |
中沢 弥/著 |
|
|
|
10 |
上海 |
山本 亮介/著 |
|
|
|
11 |
紋章 |
島村 輝/著 |
|
|
|
12 |
天使 |
中村 三春/著 |
|
|
|
13 |
旅愁 |
十重田 裕一/著 |
|
|
|
14 |
夜の靴 |
日置 俊次/著 |
|
|
|
15 |
アヴァンギャルド芸術 |
島村 健司/著 |
|
|
|
16 |
レスプリ・ヌーヴォー |
佐山 美佳/著 |
|
|
|
17 |
関東大震災と文学 |
水野 麗/著 |
|
|
|
18 |
プロレタリア文学 |
松村 良/著 |
|
|
|
19 |
新感覚派 |
掛野 剛史/著 |
|
|
|
20 |
形式主義文学論争 |
伊藤 佐枝/著 |
|
|
|
21 |
新心理主義 |
錦 咲やか/著 |
|
|
|
22 |
純粋小説論 |
重松 恵美/著 |
|
|
|
23 |
日本浪曼派 |
沖野 厚太郎/著 |
|
|
|
24 |
戦時体制と文学 |
米村 みゆき/著 |
|
|
|
25 |
メディア文化 |
小林 洋介/著 |
|
|
|
26 |
科学と文学 |
河田 和子/著 |
|
|
|
27 |
ポストコロニアル |
土屋 忍/著 |
|
|
|
28 |
都会と田舎 |
米倉 強/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ