検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べよう日本の水産業 2

著者名 坂本 一男/監修
著者名ヨミ サカモト カズオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J662/シラ/20600370385児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000658306
書誌種別 図書(児童)
書名 調べよう日本の水産業 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ シラベヨウ ニホン ノ スイサンギョウ
各巻書名 くらしと漁業
言語区分 日本語
著者名 坂本 一男/監修
著者名ヨミ サカモト カズオ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.4
本体価格 ¥2800
ISBN 4-265-02582-X
数量 47p
大きさ 29cm
分類記号 662.1
件名 水産業-日本
各巻件名 漁業-日本
学習件名 水産業 漁業 水産物 漁法 まぐろ 海女 しじみ 宍道湖 漁港 漁師 漁船 食品流通 沿岸漁業 民間信仰 祭り レジャー 災害・防災 くじら
内容紹介 日本の水産業について学ぶ本。図や写真を取り入れてわかりやすく説明する。2巻では、さまざまな漁法、漁港レポート、漁師の1日、魚が食卓に届くまで、漁業と祭りなどを取り上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 幕藩権力構造下の材木問屋仲間の行動 島田 錦蔵/著
2 林野利用と小商品生産の展開 北条 浩/著
3 献上役と村秩序 大友 一雄/著
4 林材補給策より見た幕府の宿駅経営 飯岡 正毅/著
5 近世吉野地方における山元材木商人の活動 泉 英二/著
6 江戸地廻り山村の豪農経営 加藤 衛拡/著
7 材木(石)奉行並びに林奉行の就任者について 深井 雅海/著
8 豊臣期における普請・作事用材の伐り出し・運搬に関する史料 松尾 美恵子/著
9 尾張藩主徳川慶勝自筆写本「阿蘭陀機密風説書」の研究 岩下 哲典/著
10 阿蘭陀機密風説書
11 明倫博物館 徳川 義宣/著
12 尊円親王筆「西塔院勧学講法則」について 四辻 秀紀/著
13 千代姫の金器 小池 富雄/著
14 徳川林政史研究所所蔵絵図目録

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 慎三郎 徳川 義宣
1986
404
科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。