タイトルコード |
1000100926452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
統計力学の形成 |
書名ヨミ |
トウケイ リキガク ノ ケイセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稲葉 肇/著
|
著者名ヨミ |
イナバ ハジメ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2021.9 |
本体価格 |
¥6300 |
ISBN |
978-4-8158-1036-8 |
ISBN |
4-8158-1036-8 |
数量 |
7,368p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
421.4
|
件名 |
統計力学-歴史
|
注記 |
文献:p337〜359 |
内容紹介 |
アンサンブル概念はいかに誕生・発展し、フォン・ノイマンによる量子統計に到ったか。マクスウェルやボルツマンによる気体運動論との差異を踏まえつつ、統計力学の歴史と意義を丹念に追跡する。 |
著者紹介 |
1985年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。明治大学政治経済学部専任講師。 |
目次タイトル |
序章 |
|
0-1 統計力学の歴史とギブス 0-2 統計力学の歴史の問題系 0-3 本書の概要 |
|
第1章 気体運動論の困難からアンサンブルへ |
|
1-1 マクスウェルの気体運動論 1-2 アンサンブル概念の萌芽 1-3 マクスウェルの「統計的方法」とアンサンブル |
|
第2章 「力学的アナロジー」とアンサンブル |
|
2-1 循環座標 2-2 ヘルムホルツの「単循環系」 2-3 ボルツマンの「総体」の理論 |
|
第3章 ギブス『統計力学の基礎的諸原理』 |
|
3-1 ギブスの経歴と初期の熱力学研究 3-2 『諸原理』への道 3-3 『諸原理』のアンサンブル理論と「熱力学的アナロジー」 |
|
第4章 『諸原理』への応答 |
|
4-1 英国からの反応 4-2 ドイツ語圏からの反応 4-3 オランダ人たちによる擁護と拡充 |
|
第5章 古典統計力学の諸相 |
|
5-1 『諸原理』以外のアンサンブル理論 5-2 統計力学の基礎的概念の洗練 5-3 エーレンフェスト夫妻の「概念的基礎」 |
|
第6章 状態和と分配関数 |
|
6-1 状態和前史 6-2 デバイとプランクの状態和 6-3 ダーウィンとファウラーの分配関数 |
|
第7章 量子統計の時代におけるアンサンブル |
|
7-1 フォン・ノイマンの量子統計力学 7-2 フォン・ノイマンのエルゴード定理 7-3 トルマンの統計力学 |
|
終章 |