蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21004/60/ | 2100297703 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000250647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
境界の日本史 |
書名ヨミ |
キョウカイ ノ ニホンシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村井 章介/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ムライ ショウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1997.11 |
本体価格 |
¥5048 |
ISBN |
4-634-61890-7 |
数量 |
335p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.04
|
件名 |
日本-歴史
日本-対外関係-歴史
|
内容紹介 |
史学会第94回日本支部会で開催されたシンポジウム「自己・他者・境界」の内容を中心に構成。渤海、琉球、南島との交流、外国人の見た中世日本など、ボーダーラインの視点から社会と日本人を見る。 |
著者紹介 |
1949年大阪市生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、同大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「アジアのなかの中世日本」「海から見た戦国日本」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本海の島々と靺鞨・渤海の交流 |
小嶋 芳孝/著 |
|
|
|
2 |
日本と渤海・靺鞨との交流 |
酒寄 雅志/著 |
|
|
|
3 |
平安時代の国際意識 |
保立 道久/著 |
|
|
|
4 |
古代の「大臣外交」についての一考察 |
佐藤 信/著 |
|
|
|
5 |
中世国家の境界と琉球・蝦夷 |
村井 章介/著 |
|
|
|
6 |
西の境界領域と万之瀬川 |
柳原 敏昭/著 |
|
|
|
7 |
古代・中世における薩摩・南島間の交流 |
永山 修一/著 |
|
|
|
8 |
海洋祭祀遺跡と「島」「岬」「半島」 |
高橋 裕/ほか著 |
|
|
|
9 |
「境界」とは何か |
ブルース・バートン/著 |
|
|
|
10 |
外国人の見た中世日本 |
高橋 公明/著 |
|
|
|
11 |
外国人が見た中世の博多 |
佐伯 弘次/著 |
|
|
|
12 |
「酋長」使用の歴史 |
菊池 勇夫/著 |
|
|
|
13 |
江戸幕府関係者のアイヌ首長観 |
鶴田 啓/著 |
|
|
|
14 |
「毛唐人」の登場をめぐって |
ロナルド・トビ/著 |
|
|
|
15 |
身体イメージと他者意識 |
田中 健夫/著 |
|
|
|
16 |
異国を見た日本人と朝鮮人 |
米谷 均/著 |
|
|
|
17 |
「珍禽獣」の見世物と異類観 |
吉田 伸之/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ