蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
祭りと呪術の考古学
|
著者名 |
春成 秀爾/著
|
著者名ヨミ |
ハルナリ ヒデジ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21002/225/ | 2102412715 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002176987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
祭りと呪術の考古学 |
書名ヨミ |
マツリ ト ジュジュツ ノ コウコガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
春成 秀爾/著
|
著者名ヨミ |
ハルナリ ヒデジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2011.3 |
本体価格 |
¥19000 |
ISBN |
978-4-8273-1241-6 |
ISBN |
4-8273-1241-6 |
数量 |
14,569p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
210.025
|
件名 |
遺跡・遺物-日本
祭り-日本
呪術
|
内容紹介 |
弥生・古墳時代の祭り・儀礼・呪術について論じる。「農耕儀礼と青銅器」「弥生時代の儀礼・呪術と東アジア」「埴輪の起源と古墳祭式」などの論稿を収録。「儀礼と習俗の考古学」の続編。 |
著者紹介 |
1942年神戸市生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程(考古学専攻)中退。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学名誉教授。第6回濱田青陵賞受賞。著書に「弥生時代の始まり」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一部 農耕儀礼の始まり |
|
|
|
|
2 |
1 縄文/弥生移行期の儀礼と呪術 |
|
|
|
|
3 |
二部 農耕儀礼と青銅器 |
|
|
|
|
4 |
2 鳥・鹿・人 |
|
|
|
|
5 |
3 弥生絵画と農耕儀礼 |
|
|
|
|
6 |
4 鋼鐸と社会 |
|
|
|
|
7 |
5 銅鐸の埋納と分布の意味 |
|
|
|
|
8 |
6 武器から祭器へ |
|
|
|
|
9 |
7 海の道と祭りの場 |
|
|
|
|
10 |
8 埴輪の絵 |
|
|
|
|
11 |
三部 弥生時代の儀礼・呪術と東アジア |
|
|
|
|
12 |
9 龍の文化史 |
|
|
|
|
13 |
10 弥生時代の龍 |
|
|
|
|
14 |
11 哀悼抜歯 |
|
|
|
|
15 |
12 豚の下顎骨懸架 |
|
|
|
|
16 |
四部 埴輪の起源と古墳祭式 |
|
|
|
|
17 |
13 埴輪の起源 |
|
|
|
|
18 |
14 箸墓古墳の埴輪 |
|
|
|
|
19 |
15 古墳祭式の系譜 |
|
|
|
|
20 |
16 前方後円墳論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ