蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本社会事業思想小史
|
著者名 |
吉田 久一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ キュウイチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 36902/54/ | 2102720230 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100325002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本社会事業思想小史 |
書名ヨミ |
ニホン シャカイ ジギョウ シソウ ショウシ |
|
社会事業の成立と挫折 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉田 久一/著
長谷川 匡俊/編
永岡 正己/編
宇都 榮子/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ キュウイチ ハセガワ マサトシ ナガオカ マサミ ウト エイコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.10 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-326-70088-2 |
ISBN |
4-326-70088-2 |
数量 |
18,234p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369.021
|
件名 |
社会福祉-日本
|
注記 |
吉田久一略年譜:p203〜230 |
内容紹介 |
昭和初頭の資本主義恐慌・農村大凶作を背景とする国民総窮乏化の中で芽生えた社会保障や社会福祉の萌芽が、その後なぜ転換し、戦時に向かったかを論じる。社会福祉学とは何かを追究し続けた著者の体験と研究の集大成。 |
著者紹介 |
1915〜2005年。新潟県生まれ。大正大学文学部(旧制)卒業。日本社会事業大学名誉教授。第37回仏教伝道文化賞受賞。著書に「近現代仏教の歴史」「社会福祉と日本の宗教思想」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ