蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テクストの修辞学
|
著者名 |
西田谷 洋/著
|
著者名ヨミ |
ニシタヤ ヒロシ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91026/1461/ | 2102664543 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100213146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テクストの修辞学 |
書名ヨミ |
テクスト ノ シュウジガク |
|
文学理論、教科書教材、石川・愛知の近代文学の研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西田谷 洋/著
|
著者名ヨミ |
ニシタヤ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-87737-376-4 |
ISBN |
4-87737-376-4 |
数量 |
218p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.26
|
件名 |
日本文学-歴史-近代
|
内容紹介 |
物語論・詩学・ジェンダー批評を中心とする文学理論、宮沢賢治や梶井基次郎らの教科書教材、石川・愛知の近代文学に関する研究を収録。分析の緒としてレトリックやコンストラクションに注目する。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。富山大学人間発達科学部教授。専門は日本近代文学。著書に「文学理論」「新美南吉童話の読み方」「ファンタジーのイデオロギー」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
認知物語論の動向 |
|
|
|
|
2 |
詩の隠喩構造 |
|
|
|
|
3 |
仮想の視線移動 |
|
|
|
|
4 |
反転する語り手の位置 |
|
|
|
|
5 |
引用と構成 |
|
|
|
|
6 |
コンストラクションと共同体 |
|
|
|
|
7 |
メタフィクションのコンストラクション |
|
|
|
|
8 |
明治文学断章 |
|
|
|
|
9 |
恋愛とディストピア |
|
|
|
|
10 |
唄のポリティーク |
|
|
|
|
11 |
詩の修辞構造 |
|
|
|
|
12 |
体験/非体験のイメージとジェンダー |
|
|
|
|
13 |
偉さというアレゴリー |
|
|
|
|
14 |
感情労働とディスコミュニケーション |
|
|
|
|
15 |
生の修辞学 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ