蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤村の近代と国学
|
著者名 |
高橋 昌子/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ マサコ |
出版者 |
双文社出版
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/シト 34/ | 2102083715 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001782914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤村の近代と国学 |
書名ヨミ |
トウソン ノ キンダイ ト コクガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 昌子/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ マサコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
双文社出版
|
出版年月 |
2007.9 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-88164-576-5 |
ISBN |
4-88164-576-5 |
数量 |
198p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
島崎 藤村 |
内容紹介 |
島崎藤村の諸作品とその周辺を考察する。書きつつ生きることが現世を踏み越えてしまうその壮絶な姿を作品から読み取り、「夜明け前」の国学を20世紀前半の国学論が皇国イデオロギーに整序されていく様相を追う。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 藤村 |
|
|
|
|
2 |
第一章 『破戒』における「社会の罪人」 |
|
|
|
|
3 |
第二章 「生命」と「言葉」は連結できるか |
|
|
|
|
4 |
第三章 「事業」と「実業」の間 |
|
|
|
|
5 |
第四章 『桜の実の熟する時』の読書 |
|
|
|
|
6 |
第五章 「沈黙」を語るとは |
|
|
|
|
7 |
第六章 書くことの<罪>を生きる |
|
|
|
|
8 |
Ⅱ 藤村の国学と近代の国学論 |
|
|
|
|
9 |
第七章 二十世紀が封印したもの |
|
|
|
|
10 |
第八章 『夜明け前』と長谷川如是閑の国学論・ファシズム論 |
|
|
|
|
11 |
第九章 和辻哲郎の国学観 |
|
|
|
|
12 |
第十章 宗教的言説の特性 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ