蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際人的資源管理の比較分析
|
著者名 |
白木 三秀/著
|
著者名ヨミ |
シラキ ミツヒデ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3364/127/ | 0105978017 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000217773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際人的資源管理の比較分析 |
書名ヨミ |
コクサイ ジンテキ シゲン カンリ ノ ヒカク ブンセキ |
|
「多国籍内部労働市場」の視点から |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
白木 三秀/著
|
著者名ヨミ |
シラキ ミツヒデ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-641-16282-4 |
数量 |
5,337p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.4
|
件名 |
人事管理
世界企業
|
注記 |
文献:p283~288 |
内容紹介 |
多国籍企業が複数の国籍かつ文化的背景の従業員を組織し、経営資源として活用するための条件を、アジアにおける日本・欧米企業の分析から明らかにする。海外進出する日本企業の人的資源管理に貴重な示唆を与える一冊。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。同大学政治経済学術院教授。経済学博士。著書に「日本企業の国際人的資源管理」「アジアの国際人的資源管理」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 問題意識と本書の構成 |
|
|
|
|
2 |
1 問題意識 |
|
|
|
|
3 |
2 本書の構成 |
|
|
|
|
4 |
第1章 文献サーベイと研究視点の設定 |
|
|
|
|
5 |
1 はじめに |
|
|
|
|
6 |
2 国際人的資源管理の定義と特徴 |
|
|
|
|
7 |
3 国際人的資源管理の枠組み |
|
|
|
|
8 |
4 本国からの影響と国際人的資源管理 |
|
|
|
|
9 |
5 日本のHRMシステム移転に関する研究の類型化 |
|
|
|
|
10 |
6 国際人的資源管理の実証研究 |
|
|
|
|
11 |
7 内部労働市場研究の展開 |
|
|
|
|
12 |
8 本書の研究視点 |
|
|
|
|
13 |
第2章 多国籍内部労働市場の実証分析 |
|
|
|
|
14 |
1 はじめに |
|
|
|
|
15 |
2 分析対象企業の特徴 |
|
|
|
|
16 |
3 海外における日系企業の経営諸課題と日本人派遣者 |
|
|
|
|
17 |
4 日本人派遣者比率の決定要因 |
|
|
|
|
18 |
5 本社統制と現地人材の蓄積が利益率に及ぼす影響 |
|
|
|
|
19 |
6 結論 |
|
|
|
|
20 |
第3章 ヨーロッパ系多国籍企業のアジアにおける人的資源管理 |
|
|
|
|
21 |
1 研究の視点と研究方法 |
|
|
|
|
22 |
2 Unilever(Malaysia) |
|
|
|
|
23 |
3 Siemens(Malaysia) |
|
|
|
|
24 |
4 Siemens(Singapore) |
|
|
|
|
25 |
5 Nestle(Thailand) |
|
|
|
|
26 |
6 ABB(Thailand) |
|
|
|
|
27 |
7 ヨーロッパ系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」 |
|
|
|
|
28 |
第4章 アメリカ系多国籍企業のアジアにおける人的資源管理 |
|
|
|
|
29 |
1 本章の課題 |
|
|
|
|
30 |
2 Campbell Soup(Malaysia) |
|
|
|
|
31 |
3 Hewlett‐Packard(Singapore) |
|
|
|
|
32 |
4 IBM(Singapore) |
|
|
|
|
33 |
5 P&G(Thailand) |
|
|
|
|
34 |
6 Bestfoods Asia(香港) |
|
|
|
|
35 |
7 アメリカ系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」 |
|
|
|
|
36 |
8 ヨーロッパ系・アメリカ系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」の比較検討 |
|
|
|
|
37 |
第5章 日系多国籍企業のASEANにおける人的資源管理 |
|
|
|
|
38 |
1 本章の課題 |
|
|
|
|
39 |
2 自動車メーカーA社グループ |
|
|
|
|
40 |
3 家電メーカーB社グループ |
|
|
|
|
41 |
4 食品メーカーC社グループ |
|
|
|
|
42 |
5 マレーシアにおける日系メーカー2社 |
|
|
|
|
43 |
6 日系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」 |
|
|
|
|
44 |
終章 結論と今後の課題 |
|
|
|
|
45 |
1 「多国籍内部労働市場」の概念整理 |
|
|
|
|
46 |
2 発見されたこととその意味 |
|
|
|
|
47 |
3 検討と課題 |
|
|
|
|
48 |
参考文献一覧 |
|
|
|
|
49 |
付録 |
|
|
|
|
50 |
索引 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ