蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自己疎外論から『資本論』へ
|
著者名 |
清水 正徳/著
|
著者名ヨミ |
シミズ マサノリ |
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3316/42/ | 0105900346 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000698854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自己疎外論から『資本論』へ |
書名ヨミ |
ジコ ソガイロン カラ シホンロン エ |
叢書名 |
こぶし文庫
|
叢書番号 |
41 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
清水 正徳/著
降旗 節雄/解説
|
著者名ヨミ |
シミズ マサノリ フリハタ セツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2005.11 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
4-87559-197-7 |
数量 |
290p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
331.6
|
件名 |
経済学-社会主義
|
個人件名 |
Marx,Karl Heinrich |
注記 |
清水正徳略年譜:p279~280 主要著訳書一覧:p281~282 |
内容紹介 |
若きマルクスの自己疎外論を武器に、武市ヘーゲル哲学と宇野マルクス経済学との架け橋たらんとした碩学が、生前自らの手で編みなおした論集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自己疎外 |
|
|
|
|
2 |
「労働の疎外」と「労働力の商品化」 |
|
|
|
|
3 |
社会科学的認識の客観性 |
|
|
|
|
4 |
小林秀雄論 |
|
|
|
|
5 |
『資本論』における物化の問題 |
|
|
|
|
6 |
「労働」概念の再把握のために |
|
|
|
|
7 |
現代社会存在論の問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ