蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トクヴィルとデュルケーム
|
著者名 |
菊谷 和宏/著
|
著者名ヨミ |
キクタニ カズヒロ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 31123/8/ | 1101980260 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000663351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トクヴィルとデュルケーム |
書名ヨミ |
トクヴィル ト デュルケーム |
|
社会学的人間観と生の意味 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
菊谷 和宏/著
|
著者名ヨミ |
キクタニ カズヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2005.3 |
本体価格 |
¥3048 |
ISBN |
4-88713-602-1 |
数量 |
5,249p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.235
|
個人件名 |
Tocqueville,Alexis Charles Henri Maurice Clerel |
注記 |
文献:p223~239 |
内容紹介 |
社会学また社会科学は「社会」という対象を客観的に分析できるのか。学の存立に関わる根源的問題を2人の先駆者の人間、社会及び社会学への追究・理解の過程と到達点から検証し失われつつある生の意味の回復に至る方途を展望。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 アレクシス・ドゥ・トクヴィル |
|
|
|
|
2 |
第1節 生い立ち |
|
|
|
|
3 |
第2節 新大陸アメリカ |
|
|
|
|
4 |
第3節 二月革命 |
|
|
|
|
5 |
第4節 二月革命以後 |
|
|
|
|
6 |
第5節 死、信仰、そして生の意味 |
|
|
|
|
7 |
第2章 エミール・デュルケーム |
|
|
|
|
8 |
第1節 第三共和制 |
|
|
|
|
9 |
第2節 客観的科学としての社会学 |
|
|
|
|
10 |
第3節 生の意味喪失 |
|
|
|
|
11 |
第4節 ドレフュス事件 |
|
|
|
|
12 |
第5節 知的共通性あるいは論理的調和性 |
|
|
|
|
13 |
第6節 道徳的共通性あるいは道徳的調和性 |
|
|
|
|
14 |
第3章 結論 |
|
|
|
|
15 |
第1節 トクヴィル-デュルケームの到達点 |
|
|
|
|
16 |
第2節 社会学的人間観/社会観の拡張 |
|
|
|
|
17 |
第3節 社会学の次段階 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ