タイトルコード |
1000100376530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゲマインシャフト都市 |
書名ヨミ |
ゲマインシャフト トシ |
|
南太平洋の都市人類学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉岡 政徳/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ マサノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2016.2 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-89489-218-7 |
ISBN |
4-89489-218-7 |
数量 |
312p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
384.2
|
件名 |
都市
社会人類学
メラネシア
ポリネシア
|
注記 |
文献:p289〜303 |
内容紹介 |
村落のような南太平洋の小さな町も、やはり都市であり、村とは異なる生活が息づく。「ゲマインシャフト(共同社会)としての村落」「ゲゼルシャフト(利益社会)としての都市」の二元論を打ち破り、新たな概念を提起する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科単位取得退学。社会人類学博士。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。「メラネシアの位階階梯制社会」で大平正芳記念賞受賞。 |
目次タイトル |
第一章 都市とは |
|
一 「都市的なるもの」を巡って 二 都市とは 三 第三世界の都市 |
|
第二章 南太平洋における都市の諸相 |
|
一 ポートモレスビー 二 スヴァ 三 ポートヴィラ |
|
第三章 ヴィレッジと呼ばれる首都 |
|
一 ツヴァル概観 二 首都フナフチ 三 ヴィレッジと呼ばれる都市 |
|
第四章 アメリカ軍の建設したキャンプ都市 |
|
一 キャンプ都市 二 メラネシアン・タウン |
|
第五章 都市文化としてのカヴァ・バー |
|
一 カヴァ・バー 二 インフォーマルセクターとしてのカヴァ・バー 三 タウン生活 四 ピジン文化としてのカヴァ・バー |
|
第六章 都市におけるエスニシティの誕生 |
|
一 ルガンヴィルの下位区分 二 マン・プレス概念と都市生活 三 ハーフカスとフィールドワーカー 四 エスニシティの出現 |
|
第七章 南太平洋の都市における公共圏と親密圏の可能性 |
|
一 公共圏と親密圏 二 南太平洋の都市における公共圏と親密圏 |
|
第八章 ゲマインシャフト都市にみるもう一つ別の共同体 |
|
一 伝統的共同体 二 ゲマインシャフト都市と共同体 |