蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 36186/114/ | 2102278396 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002024133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
城下町牢番頭仲間の生活 |
書名ヨミ |
ジョウカマチ ロウバンカシラ ナカマ ノ セイカツ |
叢書名 |
清文堂史料叢書
|
叢書番号 |
第118刊 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
紀州藩牢番頭家文書編纂会/編
|
著者名ヨミ |
キシュウハン ロウバンカシラケ モンジョ ヘンサンカイ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2009.9 |
本体価格 |
¥16000 |
ISBN |
978-4-7924-0685-1 |
ISBN |
4-7924-0685-1 |
数量 |
8,554p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.86
|
件名 |
部落問題-歴史-史料
|
内容紹介 |
紀州藩の牢番頭の職務はもとより、当時の生活全般を様々な文書からまとめた貴重な史料。関西学院大学図書館・同法学部基礎法学研究室ほか所蔵の紀州藩牢番頭家に伝存した古文書群を翻刻。「城下町警察日記」に続く第2弾。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 御用と頭仲間 |
|
|
|
|
2 |
第一節 武家奉公と頭仲間の確立 |
|
|
|
|
3 |
第二節 頭仲間の由緒・勤方・所務 |
|
|
|
|
4 |
第三節 頭仲間の相続・所務・任命書 |
|
|
|
|
5 |
第四節 頭仲間の系図 |
|
|
|
|
6 |
第二章 口六郡締り方 |
|
|
|
|
7 |
第一節 仲間法式 |
|
|
|
|
8 |
第二節 御定書読み聞かせ御用 |
|
|
|
|
9 |
第三節 仲間法式の請書印形帳 |
|
|
|
|
10 |
第四節 蠟皮改役・締方役 |
|
|
|
|
11 |
第五節 紀州藩革方御用所設置後の状況 |
|
|
|
|
12 |
第三章 岡嶋皮田村 |
|
|
|
|
13 |
第一節 村の概況-その構成と財政- |
|
|
|
|
14 |
第二節 村の規約 |
|
|
|
|
15 |
第三節 藩と村-藩への訴願を中心に- |
|
|
|
|
16 |
第四節 生活の諸相-各種証文から窺う- |
|
|
|
|
17 |
第四章 草場・旦那場・諸営業等 |
|
|
|
|
18 |
第一節 草場・旦那場 |
|
|
|
|
19 |
第二節 諸営業等 |
|
|
|
|
20 |
第五章 寺と信仰 |
|
|
|
|
21 |
第一節 一向一揆 |
|
|
|
|
22 |
第二節 寺号・木仏下付関係 |
|
|
|
|
23 |
第三節 寺院諸関係 |
|
|
|
|
24 |
第四節 諸争論 |
|
|
|
|
25 |
第五節 法事等 |
|
|
|
|
26 |
第六節 その他 |
|
|
|
|
27 |
第六章 吹上非人村 |
|
|
|
|
28 |
第一節 非人村の由緒と変遷 |
|
|
|
|
29 |
第二節 非人村の構成と人別 |
|
|
|
|
30 |
第三節 非人村の役職 |
|
|
|
|
31 |
第四節 非人村の統制と生活 |
|
|
|
|
32 |
第五節 在方非人番の支配 |
|
|
|
|
33 |
第七章 牢番頭家所蔵典籍 |
|
|
|
|
34 |
第一節 河原巻物等 |
|
|
|
|
35 |
第二節 事件録 |
|
|
|
|
36 |
第三節 法令・和歌 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベルナール・セルキリーニ 瀬戸 直彦 三宅 徳嘉
前のページへ