蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代ドイツ教育学の思惟構造
|
著者名 |
林 忠幸/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ タダユキ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 37123/24/ | 0105926226 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000143995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代ドイツ教育学の思惟構造 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ドイツ キョウイクガク ノ シイ コウゾウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
林 忠幸/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ タダユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-88713-662-5 |
数量 |
13,249p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.234
|
件名 |
教育学-歴史
|
注記 |
文献:p231~238 |
内容紹介 |
自然科学的世界と異なる精神的世界の独自性を擁護し、神学や哲学への隷属から訣別して教育学の自立性をめざす「精神科学的教育学」。わが国にも大きな影響をもたらしたこの教育学的展開を、源流に遡り詳細に論究。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 二〇世紀初頭ドイツ教育学の系譜と課題 |
|
|
|
|
2 |
第一章 生の哲学と教育学 |
|
|
|
|
3 |
第二章 フリッシュアイゼン=ケーラーにおける教育的関係論の成立 |
|
|
|
|
4 |
第三章 教育学の自律性とノールの教育学的立場 |
|
|
|
|
5 |
第四章 精神科学的教育学の潮流とシュプランガー |
|
|
|
|
6 |
第二部 二〇世紀初頭ドイツ教育学の方法問題 |
|
|
|
|
7 |
第五章 モイマンにおける実験教育学の方法論的前提 |
|
|
|
|
8 |
第六章 教育学における「経験」と「思弁」の問題 |
|
|
|
|
9 |
第七章 教育学における歴史と体系の問題 |
|
|
|
|
10 |
第三部 付論 |
|
|
|
|
11 |
第八章 ペスタロッチの歴史哲学思想と教育の課題 |
|
|
|
|
12 |
第九章 ボルノウにおける「出会い」の教育学的構造 |
|
|
|
|
13 |
第一〇章 自己実現と自己超越の問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ