蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 91026/SH88/10 | 9100372990 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000468624 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芭蕉の文学 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
バショウ ノ ブンガク |
叢書名 |
シリーズ文学
|
叢書番号 |
10 |
各巻書名 |
その問題点 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
解釈学会/編
|
著者名ヨミ |
カイシャク ガッカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
教育出版センター
|
出版年月 |
1976 |
本体価格 |
¥600 |
数量 |
106p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.32
|
個人件名 |
松尾 芭蕉 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
芭蕉の争点 |
弥吉 菅一/著 |
|
|
|
2 |
芭蕉の俳諧と解釈 |
赤羽 学/著 |
|
|
|
3 |
汝手柄に比冠を置べし |
越智 美登子/著 |
|
|
|
4 |
「去来抄」の解釈について |
河野 喜雄/著 |
|
|
|
5 |
「下京や」をめぐる越智・河野両氏の論について |
桜井 武次郎/著 |
|
|
|
6 |
「下京や」をめぐる越智・河野・桜井三氏の論について |
内山 美歌/著 |
|
|
|
7 |
「下京や」論について |
加藤 尚徳/著 |
|
|
|
8 |
「下京や」論 |
桜井 武次郎/著 |
|
|
|
9 |
凡兆への一視点 |
田中 善信/著 |
|
|
|
10 |
芭蕉における象徴 |
河野 喜雄/著 |
|
|
|
11 |
「置くべし」の解釈 |
河野 喜雄/著 |
|
|
|
12 |
「月さびよ」考 |
復本 一郎/著 |
|
|
|
13 |
さび論 |
河野 喜雄/著 |
|
|
|
14 |
芭蕉終焉の地 |
桜井 武次郎/著 |
|
|
|
15 |
「清滝川」と和歌の伝統 |
福田 真久/著 |
|
|
|
16 |
芭蕉「清滝句」改案問題をめぐり |
岡部 長章/著 |
|
|
|
17 |
『雪丸け』の再検討 |
赤羽 学/著 |
|
|
|
18 |
芭蕉の禅と錦繡段について |
佐藤 円/著 |
|
|
|
19 |
芭蕉研究書目録補遺 |
森田 蘭/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ