蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記憶の社会学とアルヴァックス
|
著者名 |
金 瑛/著
|
著者名ヨミ |
キン エイ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36123/92/ | 0106721072 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100797400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記憶の社会学とアルヴァックス |
書名ヨミ |
キオク ノ シャカイガク ト アルヴァックス |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
金 瑛/著
|
著者名ヨミ |
キン エイ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7710-3350-4 |
ISBN |
4-7710-3350-4 |
数量 |
4,240,3p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.235
|
件名 |
社会学
記憶
|
個人件名 |
Halbwachs Maurice |
注記 |
文献:p233〜237 |
内容紹介 |
言語/時間/空間という視点から、記憶の社会学を再照射。「記憶の社会的枠組み」と「集合的記憶」の読解を中心に、モーリス・アルヴァックスの「集合的記憶」概念の全体像を、その変化も含めて論じる。 |
著者紹介 |
1986年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。甲南女子大学、関西大学ほか非常勤講師。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一章 記憶・夢・言語 |
|
一 『枠組み』の問題設定 二 記憶作用と夢-アルヴァックスのベルクソン批判 三 言語活動という枠組み-失語症という事例 四 記憶作用と言語-大森荘蔵の言語制作説をめぐって 五 記憶作用と言語-言語行為の観点から 六 構築主義的な記憶論をめぐって |
|
第二章 過去の再構成と記憶の位置づけをめぐる考察 |
|
一 過去の再構成をめぐって 二 記憶の位置づけをめぐって 三 「現在主義」解釈をめぐって 四 『枠組み』の展開可能性をめぐって |
|
第三章 「集合的記憶」概念の再考 |
|
一 『枠組み』の問題点 二 「記憶」概念の再考 三 記憶作用と時間-自己と時間の観点から 四 <集合的記憶>と歴史 |
|
第四章 <集合的記憶>と時間 |
|
一 ベルクソンの時間論 二 アルヴァックスの時間論 三 時間を論じる視角-言語と空間 四 言語と時間-ジャン・ドレーの記憶論 五 言語と時間-物語り行為の観点から |
|
第五章 <集合的記憶>と空間 |
|
一 問題の所在 二 アルヴァックスの空間論 三 「場」という概念をめぐって-デュルケームを中心に 四 道徳論・象徴論としての記憶論 五 場所論・空間論としての記憶論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ