蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本陸軍の軍事司法制度
|
著者名 |
石橋 早苗/著
|
著者名ヨミ |
イシバシ サナエ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3933/6/ | 0106859781 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101093314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本陸軍の軍事司法制度 |
書名ヨミ |
ニホン リクグン ノ グンジ シホウ セイド |
|
「指揮・統制」と「公正性・人権」の視点から |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石橋 早苗/著
|
著者名ヨミ |
イシバシ サナエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2023.8 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-86359-273-5 |
ISBN |
4-86359-273-5 |
数量 |
238p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
393.3
|
件名 |
軍法会議
軍法
|
注記 |
文献:p142〜146 |
内容紹介 |
「軍事司法制度」はいかにしてつくられ、運用されたのか。「指揮・統制への寄与」と「公正性の担保と人権の擁護」というふたつの分析概念にもとづいて検証する。日本陸軍の「軍事司法制度」に関する史料も収録。 |
著者紹介 |
仙台市生まれ。拓殖大学大学院国際協力学研究科安全保障専攻博士後期課程修了。博士(安全保障)。 |
目次タイトル |
序章 本論文のテーマと研究方法 |
|
第1節 本論文のテーマ 第2節 軍事司法制度一般の史的過程 第3節 先行研究 第4節 本論文の意図 第5節 研究方法と本論文の構成 第6節 用語について |
|
第1章 陸軍軍事司法制度の全体像と内容 |
|
第1節 陸軍軍事司法制度の全体像 第2節 軍事司法制度と憲法の関係 第3節 陸軍刑法 第4節 陸軍軍法会議 第5節 憲兵制度 第6節 懲罰制度 第7節 指揮・統制と公正性・人権の視点からの分析 |
|
第2章 指揮・統制と公正性・人権-米国陸軍の場合 |
|
第1節 検討方法 第2節 米国陸軍軍事司法制度の変遷(統一軍法制定前まで) 第3節 米国陸軍軍事司法制度の内容 第4節 米国陸軍軍事司法制度の特性-指揮・統制への寄与 第5節 米国陸軍軍事司法制度の特性-公正性の担保と人権の擁護 |
|
第3章 平時における陸軍軍事司法制度の運用実態 |
|
第1節 検討方法 第2節 1922(大正11)年における軍法会議の運用実態 第3節 50年間における推移(1887年から1937年まで) 第4節 指揮・統制と公正性・人権の視点からの分析(平時) |
|
第4章 戦時における陸軍軍事司法制度の運用実態 |
|
第1節 検討方法-使用する資料について 第2節 戦争への制度的対応 第3節 統計に見る軍法会議の運用実態 第4節 戦地における軍事司法制度の機能不全-日中戦争の例 第5節 指揮・統制と公正性・人権の視点からの分析(戦時) |
|
終章 結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ