蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唐代音楽の歴史的研究 楽制篇下巻
|
著者名 |
岸辺 成雄/著
|
著者名ヨミ |
キシベ シゲオ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 76222/6/2 | 0105875904 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000663452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唐代音楽の歴史的研究 楽制篇下巻 |
巻次(漢字) |
楽制篇下巻 |
書名ヨミ |
トウダイ オンガク ノ レキシテキ ケンキュウ |
版表示 |
復刻版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岸辺 成雄/著
|
著者名ヨミ |
キシベ シゲオ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2005.2 |
本体価格 |
¥11000 |
数量 |
510,31,45p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
762.22
|
件名 |
音楽-中国
|
注記 |
初版:東京大學出版會 1961年刊 |
注記 |
唐代を中心とする中國音樂時代表双びに年表:p501~508 |
内容紹介 |
アジアにまたがる国際的音楽文化の中軸となった中国唐代音楽の先駆的研究。今なお唯一の研究の基盤となりうると同時に、日本音楽史研究への影響も大きい。下巻には索引、英文要約も収録。東京大學出版會1961年刊の覆刻版。 |
著者紹介 |
1912~2005年。東京生まれ。東京帝国大学文学部東洋史学科卒業。東京大学名誉教授。「唐代音楽の歴史的研究 楽制篇上巻」により日本学士院賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
各説 |
|
|
|
|
2 |
第四章 妓館 |
|
|
|
|
3 |
第五章 十部伎 |
|
|
|
|
4 |
第六章 二部伎 |
|
|
|
|
5 |
第七章 太常四部樂 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ