検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カワネズミを見てみたい! 

著者名 森本 祈恵/著
著者名ヨミ モリモト キエ
出版者 くもん出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J489/モキ/0600646902児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100923613
書誌種別 図書(児童)
書名 カワネズミを見てみたい! 
書名ヨミ カワネズミ オ ミテ ミタイ
水にもぐる銀色の小動物の研究
叢書名 くもんジュニアサイエンス
言語区分 日本語
著者名 森本 祈恵/著   小林 朋道/著
著者名ヨミ モリモト キエ コバヤシ トモミチ
出版地 東京
出版者 くもん出版
出版年月 2021.9
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-7743-3269-7
ISBN 4-7743-3269-7
数量 141p
大きさ 22cm
分類記号 489.41
件名 かわねずみ
学習件名 とがりねずみ
内容紹介 「モグラなのに名前はネズミ。泳ぎ、銀色に光る」というカワネズミを追いかけることにした大学院生。手探りで研究をはじめ、苦労しながら驚きの発見にたどりつくまでを、写真やイラストを交えて綴る。ゼミの教授の言葉も収録。
著者紹介 1992年生まれ。高知県出身。公立鳥取環境大学環境経営研究科修士課程卒業。
目次タイトル はじめに 高知から鳥取へ
●ある本との出会い ●受験、そして合格
第1章 野生動物との出会い
カワウソ発見!? ヌートリア捕獲作戦 ヒバリの秘密 小林です ■公立鳥取環境大学の“売り”
第2章 いろいろな人との出会い
クマ鈴と子どもたち つるされたシカ いろんな頭骨 河戸の親分
第3章 小林ゼミ
念願のゼミ コウモリが飛ぶ クマを見たい! クマ、どこにいるーっ! 小林です ■森本さんが発するオーラ
第4章 妖怪カワネズミ
銀ネズミ!? 見たことがないのです 失敗の連続 撮影成功! 陰の立役者
第5章 カワネズミの研究はじまる
つかまえてみよう 研究テーマが決まる 二人の性格 飼育場づくり カワネズミが来ない 夢のような時間 小林です ■研究向きの人柄 ■動物研究の羅針盤 ■野外で野生動物に出会う難しさと魅力 ■捕獲成功のわけ
第6章 やってきたカワネズミ
飼育場の大木さん カワネズミの観察 大食いカワネズミ 渓流で生きるためのあれこれ 小林です ■研究のたいへんさとは? ■生息環境への適応とは、どういうことだ?
第7章 うんちのメッセージ
カワネズミのこだわり これはおもしろいですねぇ おれの領地に入ってくるな! 小林です ■うんちの研究、なにが大切か?
第8章 これは大発見だ!?
どうした? フッ素ちゃん 鼻先に集まる空気 先生、これです!! カワネズミがくれた宿題 小林です ■ほんとうに大発見なのだ
おわりに カワネズミの昔と今、わたしのこれから
●集落の水路にもいたカワネズミ ●カワネズミを守るために ●まだまだ続けたい 小林です ■いまだ、だれも研究せず ■観察することの大切さ
あとがき



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
408
科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。