蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
機械設計工学の基礎
|
著者名 |
塚田 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ツカダ タダオ |
出版者 |
数理工学社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 5319/6/ | 0106104391 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001920089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
機械設計工学の基礎 |
書名ヨミ |
キカイ セッケイ コウガク ノ キソ |
|
原理の理解から論理の展開まで |
叢書名 |
機械工学
|
叢書番号 |
EKK-13 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
塚田 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ツカダ タダオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
数理工学社
サイエンス社(発売)
|
出版年月 |
2008.12 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-901683-60-9 |
ISBN |
4-901683-60-9 |
数量 |
12,227p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
531.9
|
件名 |
機械設計
|
注記 |
文献:p221~224 |
内容紹介 |
設計の基本事項やよく使われる機械要素の範囲をしぼり込み、掘り下げて解説。様々な原理の理解を促すため、計算式の誘導手順を記述する。また、NOTE(補足)を設け、関連事項の知識や背景を提供する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 機械設計の基本 |
|
|
|
|
2 |
1.1 設計の流れ |
|
|
|
|
3 |
1.2 信頼性設計 |
|
|
|
|
4 |
1.3 精度設計 |
|
|
|
|
5 |
1.4 機械要素 |
|
|
|
|
6 |
1.5 標準化と標準数 |
|
|
|
|
7 |
1章の問題 |
|
|
|
|
8 |
第2章 剛性と強度の基礎 |
|
|
|
|
9 |
2.1 部材に働く力と変形 |
|
|
|
|
10 |
2.2 組合せ応力 |
|
|
|
|
11 |
2.3 座屈 |
|
|
|
|
12 |
2.4 応力集中 |
|
|
|
|
13 |
2.5 疲れ |
|
|
|
|
14 |
2.6 安全率 |
|
|
|
|
15 |
2章の問題 |
|
|
|
|
16 |
第3章 精度と設計 |
|
|
|
|
17 |
3.1 部品寸法の測定値の不確かさ |
|
|
|
|
18 |
3.2 加工機械の工程能力と設計 |
|
|
|
|
19 |
3.3 寸法公差とはめあい |
|
|
|
|
20 |
3.4 幾何公差 |
|
|
|
|
21 |
3.5 表面性状 |
|
|
|
|
22 |
3章の問題 |
|
|
|
|
23 |
第4章 ねじ及び締結要素 |
|
|
|
|
24 |
4.1 ねじの基本 |
|
|
|
|
25 |
4.2 ねじに作用する力 |
|
|
|
|
26 |
4.3 ねじの強度 |
|
|
|
|
27 |
4.4 送りねじ |
|
|
|
|
28 |
4.5 ボルト・ナット・小ねじ |
|
|
|
|
29 |
4.6 座金・ピンとねじの緩み止め |
|
|
|
|
30 |
4.7 止め輪 |
|
|
|
|
31 |
4章の問題 |
|
|
|
|
32 |
第5章 軸及び軸継手 |
|
|
|
|
33 |
5.1 軸の強度と剛性 |
|
|
|
|
34 |
5.2 回転軸の危険速度と慣性モーメント |
|
|
|
|
35 |
5.3 キー及びキー溝がある軸 |
|
|
|
|
36 |
5.4 スプライン |
|
|
|
|
37 |
5.5 ポールねじ・スプライン |
|
|
|
|
38 |
5.6 軸継手 |
|
|
|
|
39 |
5章の問題 |
|
|
|
|
40 |
第6章 軸受 |
|
|
|
|
41 |
6.1 転がり軸受と滑り軸受 |
|
|
|
|
42 |
6.2 転がり軸受の形式と呼び番号 |
|
|
|
|
43 |
6.3 転がり軸受の寿命と選定 |
|
|
|
|
44 |
6.4 転がり軸受の組付けと使用法 |
|
|
|
|
45 |
6.5 潤滑と密封 |
|
|
|
|
46 |
6.6 滑り軸受 |
|
|
|
|
47 |
6.7 直動案内 |
|
|
|
|
48 |
6章の問題 |
|
|
|
|
49 |
第7章 歯車 |
|
|
|
|
50 |
7.1 インボリュート歯形 |
|
|
|
|
51 |
7.2 円筒歯車 |
|
|
|
|
52 |
7.3 円筒歯車の転位 |
|
|
|
|
53 |
7.4 歯に作用する力と歯の強さ |
|
|
|
|
54 |
7.5 円筒歯車のかみ合い率 |
|
|
|
|
55 |
7.6 歯車の低騒音化 |
|
|
|
|
56 |
7.7 円筒歯車の精度検証 |
|
|
|
|
57 |
7.8 かさ歯車・ウォームギヤ |
|
|
|
|
58 |
7.9 歯車伝動装置 |
|
|
|
|
59 |
7章の問題 |
|
|
|
|
60 |
第8章 ベルト・チェーン |
|
|
|
|
61 |
8.1 平ベルト伝動 |
|
|
|
|
62 |
8.2 Vベルト伝動 |
|
|
|
|
63 |
8.3 歯付(タイミング)ベルト伝動 |
|
|
|
|
64 |
8.4 チェーン伝動 |
|
|
|
|
65 |
8.5 機械式無段変速装置 |
|
|
|
|
66 |
8章の問題 |
|
|
|
|
67 |
第9章 ばね |
|
|
|
|
68 |
9.1 ばね |
|
|
|
|
69 |
9.2 コイルばね |
|
|
|
|
70 |
9.3 重ね板ばね |
|
|
|
|
71 |
9.4 トーションバー |
|
|
|
|
72 |
9.5 皿ばね |
|
|
|
|
73 |
9章の問題 |
|
|
|
|
74 |
第10章 管路と空気圧機器 |
|
|
|
|
75 |
10.1 管 |
|
|
|
|
76 |
10.2 管継手 |
|
|
|
|
77 |
10.3 空気圧用弁 |
|
|
|
|
78 |
10.4 空気圧用シリンダ |
|
|
|
|
79 |
10章の問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ