蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国的人生観・世界観
|
著者名 |
内藤 幹治/編
|
著者名ヨミ |
ナイトウ モトハル |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1994.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1220/28/ | 1101290438 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001025774 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国的人生観・世界観 |
書名ヨミ |
チュウゴクテキ ジンセイカン セカイカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
内藤 幹治/編
|
著者名ヨミ |
ナイトウ モトハル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1994.3 |
本体価格 |
¥9515 |
ISBN |
4-497-94414-X |
数量 |
460p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
122.04
|
件名 |
中国思想
|
注記 |
付:内藤幹治先生年譜・編年著作目録(15p 21cm) |
内容紹介 |
麗沢大学教授内藤幹治先生の退職を記念して企画され出版された論文集。中国哲学・中国語学・漢文学を講じられて多くの学生を薫育せられた師の業績・人柄にふさわしい論文集をという熟慮によって編まれている。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
孔子の人生観と世界観について |
栗原 圭介/著 |
|
|
|
2 |
孔子の人間観 |
沼尻 正隆/著 |
|
|
|
3 |
『論語』憶解 |
金谷 治/著 |
|
|
|
4 |
儒家的死生観 |
内藤 幹治/著 |
|
|
|
5 |
「兵は詭道」をめぐって |
町田 三郎/著 |
|
|
|
6 |
孟子と老子 |
楠山 春樹/著 |
|
|
|
7 |
『尹文子』の形名思想 |
浅野 裕一/著 |
|
|
|
8 |
太陽と王権 |
矢野 光治/著 |
|
|
|
9 |
史記貨殖管蠡 |
新田 幸治/著 |
|
|
|
10 |
壁中古文小考 |
伊東 倫厚/著 |
|
|
|
11 |
桓寛『塩鉄論』と『論語』 |
【ユハズ】 和順/著 |
|
|
|
12 |
王充の「発憤著書」説 |
大久保 隆郎/著 |
|
|
|
13 |
『老子河上公注』の身体観 |
坂出 祥伸/著 |
|
|
|
14 |
自得の思想 |
中嶋 隆蔵/著 |
|
|
|
15 |
陶淵明の「飲酒其五」について |
増野 弘幸/著 |
|
|
|
16 |
「設論」ジャンルの展開と衰退 |
佐竹 保子/著 |
|
|
|
17 |
道教的身体論における戸虫と魂魄 |
宮川 尚志/著 |
|
|
|
18 |
玄宗皇帝と国際性 |
今枝 二郎/著 |
|
|
|
19 |
白居易「紀年」詩考 |
塩見 邦彦/著 |
|
|
|
20 |
杜佑の三教観について |
島 一/著 |
|
|
|
21 |
唐代小説の人相観 |
小川 陽一/著 |
|
|
|
22 |
朱熹理気論の再検討 |
土田 健次郎/著 |
|
|
|
23 |
朱子学と現代社会 |
岡田 武彦/著 |
|
|
|
24 |
『道蔵闕経目録』管見 |
尾崎 正治/著 |
|
|
|
25 |
元明清医家の元気論 |
石田 秀実/著 |
|
|
|
26 |
告子について |
吉田 公平/著 |
|
|
|
27 |
戴震の考拠の立場 |
浜口 富士雄/著 |
|
|
|
28 |
宣長学の形成と中国思想 |
石田 一良/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ