蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
副島種臣全集 3
|
著者名 |
副島 種臣/[著]
|
著者名ヨミ |
ソエジマ タネオミ |
出版者 |
慧文社
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 0816/32/3 | 0106019648 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001787850 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
副島種臣全集 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
ソエジマ タネオミ ゼンシュウ |
各巻書名 |
著述篇 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
副島 種臣/[著]
島 善高/編
|
著者名ヨミ |
ソエジマ タネオミ シマ ヨシタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慧文社
|
出版年月 |
2007.10 |
本体価格 |
¥32000 |
ISBN |
978-4-905849-09-4 |
ISBN |
4-905849-09-4 |
数量 |
632p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
081.6
|
注記 |
付:図(1枚) |
内容紹介 |
幕末・明治の激動期に政治家・外交官・書家・教育者として活躍をした副島種臣の決定版全集。3巻には、自作の詩歌や、私的色彩の強い著述・談話筆記を収載。自筆原稿、扁額など、副島の名筆跡の写真図版も多数掲載する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
出門如見大賓 |
|
|
|
|
2 |
「和歌草稿」(冩眞) |
|
|
|
|
3 |
「游清詩草」(冩眞) |
|
|
|
|
4 |
「和歌草稿」(翻刻) |
|
|
|
|
5 |
「游清詩草」(翻刻) |
|
|
|
|
6 |
眞道問對 |
副島 種臣/問 |
本田 親徳/對 |
|
|
7 |
滄海窓問答 |
|
|
|
|
8 |
蒼海窓閑話 |
|
|
|
|
9 |
滄海窓雜話 |
|
|
|
|
10 |
明治初年外交實歴談 |
|
|
|
|
11 |
明治の外交 |
|
|
|
|
12 |
<参考一>明治之外交 |
|
|
|
|
13 |
<参考二>JAPAN'S FOREIGN RELATIONS |
|
|
|
|
14 |
大木伯の半面 |
|
|
|
|
15 |
副島伯談話 |
|
|
|
|
16 |
副嶋伯爵談話 |
|
|
|
|
17 |
恩 |
|
|
|
|
18 |
甲申事變後の對清政策意見 |
|
|
|
|
19 |
元祖の遺徳 |
|
|
|
|
20 |
同人卦 |
|
|
|
|
21 |
讀兒島高徳小傳 |
|
|
|
|
22 |
日本歴史ハ道徳の經典なることを明にす |
|
|
|
|
23 |
世道の挽囘 |
|
|
|
|
24 |
議會解散に關する副島伯の話 |
|
|
|
|
25 |
國貴自立 |
|
|
|
|
26 |
全權大使の威信 |
|
|
|
|
27 |
副島伯の外交談 |
|
|
|
|
28 |
教育雜話 |
|
|
|
|
29 |
捧履録 |
|
|
|
|
30 |
清國事變の名流意見 |
|
|
|
|
31 |
副島樞密顧問談話の事 |
|
|
|
|
32 |
武士談 |
|
|
|
|
33 |
清國更革難 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ