蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバル社会の異文化論
|
著者名 |
岡村 圭子/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ ケイコ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3615/188/ | 2101628201 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001393373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル社会の異文化論 |
書名ヨミ |
グローバル シャカイ ノ イブンカロン |
|
記号の流れと文化単位 |
叢書名 |
Sekaishiso seminar
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡村 圭子/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ ケイコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.9 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
4-7907-1008-4 |
数量 |
218p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.5
|
件名 |
文化
国際理解
|
注記 |
文献:p200~218 |
内容紹介 |
グローバル化は文化の多様性を踏みにじるのか。文化的差異を承認するとはいかなることか。様々な差異を抱えながら、いかにして文化は1つのユニットとして成立するのか。新たな異文化論を求め、社会情報学的視座から論究する。 |
著者紹介 |
1974年東京生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、同大学文学部非常勤講師、同大学社会科学研究所客員研究員等。専攻は社会情報学、地域メディア論、異文化論。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ