蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 49869/9/ | 2102254385 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001991727 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
害虫の誕生 |
書名ヨミ |
ガイチュウ ノ タンジョウ |
|
虫からみた日本史 |
叢書名 |
ちくま新書
|
叢書番号 |
793 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
瀬戸口 明久/著
|
著者名ヨミ |
セトグチ アキヒサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.7 |
本体価格 |
¥720 |
ISBN |
978-4-480-06494-3 |
ISBN |
4-480-06494-3 |
数量 |
217p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.69
|
件名 |
衛生害虫
|
注記 |
文献:p203~211 |
内容紹介 |
江戸時代、虫は自然発生するものだと考えられていた。だが、近代化の過程で、「害虫」は排除の対象となっていく。日本において「害虫」がいかにして誕生したかを、科学と社会の両面から考察し、人間と自然の関係を問いなおす。 |
著者紹介 |
1975年宮崎県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 ねずみ・狐-日独の民俗比較 |
|
|
|
|
2 |
(1)前兆予知と吉凶告知の小動物ねずみについて |
|
|
|
|
3 |
(2)吉凶占いとワルの狐、そして霊狐・穀物神・富の招来者 |
|
|
|
|
4 |
第二章 カラス・蛇・猿-日独の諺の同質性 |
|
|
|
|
5 |
(1)お天気博士にして貧食の鳥カラスについて |
|
|
|
|
6 |
(2)蛇-汝君の名はワル-日本とドイツの諺の比較(共通点)13章 |
|
|
|
|
7 |
(3)「猿に烏帽子」「猿知恵」「毛のない猿」 |
|
|
|
|
8 |
第三章 ドイツ兎物語 ドイツ猿物語 |
|
|
|
|
9 |
(1)ドイツ兎物語全18話-臆病な兎・愛と幸福の招来者・魔女の化身 |
|
|
|
|
10 |
(2)ドイツ猿物語-ドイツの諺紹介 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ