検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<見ること>の哲学 

著者名 船木 亨/著
著者名ヨミ フナキ トオル
出版者 世界思想社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A115/8/2101418581一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001270155
書誌種別 図書
書名 <見ること>の哲学 
書名ヨミ ミル コト ノ テツガク
鏡像と奥行
言語区分 日本語
著者名 船木 亨/著
著者名ヨミ フナキ トオル
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年月 2001.12
本体価格 ¥2600
ISBN 4-7907-0914-0
数量 297,5p
大きさ 20cm
分類記号 115
件名 認識論   視覚   空間(哲学)
内容紹介 鏡像はなぜ左右の向きで逆転するのか。網膜は湾曲した平面でありながら、奥行のある立体的な世界を見ることができるのはなぜか。視空間に開いたパラドックスの裂け目から「見ること」の本質を探る、現象学的空間論の試み。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、熊本大学文学部教授。著書に「ドゥルーズ」「ランド・オブ・フィクション」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ノーザンライツ
2 アラスカ極北の地の生
3 エデンを求めた男
4 オオカミのこと
5 アラスカ大学留学体験記
6 アルの結婚式
7 ソローの森を訪ねて
8 オーロラ
9 スノークリスタル
10 水の惑星
11 生命の不思議を見つめて
12 悠久の極北
13 Alaska風のような物語
14 アラスカこぼれ話
15 動物写真傑作選
16 はるかなる氷原
17 自然写真家という人生
18 アラスカからのメッセージ
19 アラスカの夏は自然の恵み
20 発見する側とされる側の世界
21 アラスカの温かい風
22 死の痛みを癒すアラスカの大自然

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ツールエンジニア編集部
1991
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。