検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和紙を科学する 

著者名 大川 昭典/著
著者名ヨミ オオカワ アキノリ
出版者 勉誠社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5856/24/1102745176一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101170157
書誌種別 図書
書名 和紙を科学する 
書名ヨミ ワシ オ カガク スル
製紙技術・繊維分析・文化財修復
言語区分 日本語
著者名 大川 昭典/著
著者名ヨミ オオカワ アキノリ
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版年月 2024.6
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-585-35002-6
ISBN 4-585-35002-6
数量 4,238p 図版8枚
大きさ 26cm
分類記号 585.6
件名 和紙
内容紹介 古文書・古典籍・絵画など「紙」の文化財の料紙には、どのような材料が使用され、どのような加工が施されたのか。長年、料紙の材料や構造、製法を研究し、修理用紙の作成、料紙の復元にも尽力してきた著者の知見を集成。
著者紹介 城東製紙、岡山製紙を経て、高知県紙業試験場(現高知県立紙産業技術センター)に採用される。和紙研究家。専門は製紙技術。繊維調査や補紙の製作を行う。
目次タイトル 第Ⅰ部 日本古代の製紙技術
古代の造紙技術について 製紙に関する古代技術の研究 製紙に関する古代技術の研究(Ⅱ) 製紙に関する古代技術の研究(Ⅲ) <特別寄稿>正倉院宝物の紙調査成果における大川昭典氏の功績
第Ⅱ部 和紙の製法と材料
料紙の構造と組成について 和紙つくりについて 楮・雁皮配合紙の手漉き試験 材料からみた和紙の歴史的変化 <コラム>土佐七色紙の復元
第Ⅲ部 料紙調査の技法と分析
文書紙の繊維組成及び塡料の観察 繊維形態及びC染色液による呈色 浮世絵の紙 箔打紙比較試験
<対談>料紙研究の視点



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
675.4
生鮮食品 流通 食品保存法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。