タイトルコード |
1000100375567 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青潮文化論の地理教育学的研究 |
書名ヨミ |
アオシオ ブンカロン ノ チリ キョウイクガクテキ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
戸井田 克己/著
|
著者名ヨミ |
トイダ カツキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2016.3 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-7722-2020-0 |
ISBN |
4-7722-2020-0 |
数量 |
7,344p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
291
|
件名 |
日本-地理
海流
日本海
地理教育
|
注記 |
文献:p319〜327 |
内容紹介 |
琉球諸島付近で黒潮から枝分かれし、対馬海峡を経て日本海に入り込む「青潮」がもたらした日本の風土を多面的・多角的に考察し、そこから明らかとなる「青潮文化」というものを地理教育学的な見地から再検討する。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。上越教育大学大学院修了。近畿大学総合社会学部教授。専攻は地理学、民俗学、地理教育。著書に「日本の内なる国際化」等。 |
目次タイトル |
序章 |
|
1節 研究の目的 2節 研究の方法 3節 論文の構成 |
|
第1章 地理教育をめぐる動向 |
|
1節 教育基本法の改正 2節 地理カリキュラムの課題 3節 地理教育と歴史教育 4節 フィールドワークの取り扱い 5節 問題提起 |
|
第2章 青潮文化論の検討 |
|
1節 「青潮」という語 2節 おもな先行研究 3節 隣接文化論との比較 |
|
第3章 青潮の自然環境 |
|
1節 流域の気候環境 2節 流域の動植物 |
|
第4章 青潮海域と生業 |
|
1節 対馬の養蜂 2節 隠岐の牧畑 3節 五島〜佐渡〜飛島のイカ漁 4節 奥出雲のタタラ製鉄 |
|
第5章 青潮海域と赤米習俗 |
|
1節 はじめに 2節 対馬の赤米儀礼 3節 種子島の赤米儀礼 4節 考察 |
|
第6章 青潮海域と衣食住 |
|
1節 魚醬 2節 焼酎 3節 石焼の風習 4節 北方の文化 |
|
終章 青潮文化論の地理教育学的考察 |
|
1節 総括 2節 青潮文化論の教育的意味 3節 青潮文化論と地理教育 4節 結論 |