蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帝国と学校
|
著者名 |
駒込 武/編
|
著者名ヨミ |
コマゴメ タケシ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 372/16/ | 2102040262 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001737249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国と学校 |
書名ヨミ |
テイコク ト ガッコウ |
叢書名 |
叢書・比較教育社会史
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
駒込 武/編
橋本 伸也/編
|
著者名ヨミ |
コマゴメ タケシ ハシモト ノブヤ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2007.4 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-8122-0726-0 |
ISBN |
4-8122-0726-0 |
数量 |
7,380,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372
|
件名 |
教育-歴史
植民地教育-歴史
民族教育-歴史
|
内容紹介 |
19~20世紀前半にかけてのロシア帝国、ハプスブルク帝国、大日本帝国、大英帝国、アメリカ合衆国の例に即して、世界史的な視野で「帝国と学校」の問題を考察。帝国論や植民地支配に比較教育社会史からアプローチする。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。京都大学大学院教育学研究科准教授。著書に「植民地帝国日本の文化統合」他。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
帝国と「文明の理想」 |
駒込 武/著 |
|
|
|
2 |
帝国・ユダヤ・教育経験 |
橋本 伸也/著 |
|
|
|
3 |
多民族帝国における多重言語能力の育成 |
京極 俊明/著 |
|
|
|
4 |
帝国・共和国・帝国 |
大津留 厚/著 |
|
|
|
5 |
植民地近代社会における初等教育構造 |
古川 宣子/著 |
|
|
|
6 |
蕃童教育所における就学者増大の具体相 |
北村 嘉恵/著 |
|
|
|
7 |
現地人ミッション・エリートと教育の主体性 |
井野瀬 久美惠/著 |
|
|
|
8 |
帝国・近代・ミッションスクール |
李 省展/著 |
|
|
|
9 |
イギリス帝国と女性宣教師 |
並河 葉子/著 |
|
|
|
10 |
「帝国」のリベラリズム |
小檜山 ルイ/著 |
|
|
|
11 |
『満洲』ツーリズムと学校・帝国空間・戦場 |
長 志珠絵/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ