蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天皇制創出期のイデオロギー
|
著者名 |
小林 茂文/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ シゲフミ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2103/663/ | 2102001110 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001705694 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天皇制創出期のイデオロギー |
書名ヨミ |
テンノウセイ ソウシュツキ ノ イデオロギー |
|
女帝物語論 |
叢書名 |
古代史研究叢書
|
叢書番号 |
3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 茂文/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ シゲフミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥8900 |
ISBN |
4-87294-455-0 |
数量 |
395p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代
天皇制-歴史
|
内容紹介 |
7、8世紀の古代国家転形期における天皇制イデオロギーの創出を、女帝を中心に検討する。天皇制が続いていることに疑問を持つ著者が、天皇制そのものである中心イデオロギーと格闘し、天皇制の解明を試みる。 |
著者紹介 |
1952年福島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程(日本史専攻)満期退学。同大学・フェリス女学院大学非常勤講師。著書に「周縁の古代史」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 天皇制イデオロギーの創出 |
|
|
|
|
2 |
第一章 郊外の誕生と王権祭祀 |
|
|
|
|
3 |
第二章 吉野行幸と大地の記憶 |
|
|
|
|
4 |
第三章 天と日と地の相克 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅱ部 即位イデオロギーの変容 |
|
|
|
|
6 |
第一章 持統天皇称制物語 |
|
|
|
|
7 |
補論 文武天皇即位事情 |
|
|
|
|
8 |
第二章 遺詔と皇嗣決定 |
|
|
|
|
9 |
第三章 宣命にみる即位イデオロギーの変容 |
|
|
|
|
10 |
第四章 孝謙太上天皇の権力 |
|
|
|
|
11 |
第五章 道鏡即位物語と天皇制の変容 |
|
|
|
|
12 |
あとがき |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ