蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミュージシャンになる方法
|
著者名 |
加茂 啓太郎/著
|
著者名ヨミ |
カモ ケイタロウ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 7607/11/ | 2101310022 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001263057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミュージシャンになる方法 |
書名ヨミ |
ミュージシャン ニ ナル ホウホウ |
叢書名 |
寺子屋ブックス
|
叢書番号 |
25 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
加茂 啓太郎/著
|
著者名ヨミ |
カモ ケイタロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2001.3 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-7872-7138-5 |
数量 |
176,18p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
760.7
|
件名 |
音楽
|
内容紹介 |
CDデビューするために、最も効率のよい方法は何か。巷に流布する間違いだらけの「なる方法」の虚実を暴き、プロのミュージシャンになるための最短コースと心構えを、現役辣腕ディレクターが具体的に紹介・解説する。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。83年東芝EMI入社。邦楽の制作、宣伝、新人発掘の業務に携わる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本中世の国家機構における文書の作成・保存と廃棄 |
高橋 一樹/著 |
|
|
|
2 |
幕府役職と情報継承 |
大友 一雄/著 |
|
|
|
3 |
フランスにおける国家アーカイブズ |
オリヴィエ・ギヨジャナン/著 |
オリヴィエ・ポンセ/著 |
岡崎 敦/訳 |
堀越 宏一/訳 |
4 |
オスマン国家官僚における文書作成 |
オゼル・エルゲンチ/著 |
ヒュルヤ・タシ/著 |
澤井 一彰/訳 |
|
5 |
文書と記録、そして「休紙」 |
金 炫榮/著 |
豊島 悠果/訳 |
|
|
6 |
朝鮮時代地方官衙における記録の生産と保存 |
金 炫榮/著 |
金 範洙/訳 |
須川 英徳/監訳 |
|
7 |
日本近世社会の特質と文書の作成・管理 |
高橋 実/著 |
|
|
|
8 |
日本近世村落における文書の作成と管理・保存 |
高橋 実/著 |
|
|
|
9 |
日本中世村落 |
蔵持 重裕/著 |
|
|
|
10 |
近世フランス農村 |
アントワーヌ・フォラン/著 |
藤本 太美子/訳 |
|
|
11 |
近世における両班家門の文書伝来と構造 |
文 叔子/著 |
金 範洙/訳 |
須川 英徳/監訳 |
|
12 |
朝鮮後期における村落文書の生産と管理 |
李 海濬/著 |
須川 英徳/訳 |
|
|
13 |
村落文書と村落志 |
王 振忠/著 |
林 成美/訳 |
臼井 佐知子/監訳 |
|
14 |
近世日本の商家文書について |
西向 宏介/著 |
|
|
|
15 |
朝鮮時代の商人文書について |
須川 英徳/著 |
|
|
|
16 |
中国における商業関係文書について |
臼井 佐知子/著 |
|
|
|
17 |
商人文書、商業関係文書 |
ジャック・ボタン/著 |
小山 啓子/訳 |
|
|
18 |
イタリア商人 |
フランチェスコ・グイディ・ブルスコリ/著 |
藤本 太美子/訳 |
|
|
19 |
名前と数 |
ヴァネッサ・ハーディング/著 |
花田 洋一郎/訳 |
|
|
20 |
日本近世の首都行政における蓄積情報の身分間分有と利用 |
渡辺 浩一/著 |
|
|
|
21 |
1840年代在郷における商い金紛争とその特質 |
高橋 実/著 |
|
|
|
22 |
明清徽州訴訟文書の分類 |
阿 風/著 |
臼井 佐知子/訳 |
|
|
23 |
清代徽州におけるある小農家庭の生活状況 |
王 振忠/著 |
長谷川 賢/訳 |
臼井 佐知子/訳 |
|
24 |
武士への憧れ |
吉田 ゆり子/著 |
|
|
|
25 |
近世イングランドと書かれ印刷される言葉 |
ヴァネッサ・ハーディング/著 |
菅原 秀二/訳 |
|
|
26 |
日本近世都市における法令の伝達 |
渡辺 浩一/著 |
|
|
|
27 |
清代蘇州における社会管理 |
唐 力行/著 |
林 成美/訳 |
臼井 佐知子/監訳 |
|
28 |
比較アーカイブズ学の可能性 |
三浦 徹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイクロプロセッサ・アーキテクチャ…
中森 章/著
保護者と教育者のための生成AI入門…
I O編集部/編…
コンピュータシステムの理論と実装 …
Noam Nis…
実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の…
小原 豊/編著,…
ヘッドマウントディスプレイ
清川 清/編著,…
見えにくい、読みにくい「困った!」…
間嶋 沙知/著
エビデンスに基づくCT用造影剤の投…
粟井 和夫/編集
迷惑メール白書2022-2024
迷惑メール対策推…
ヒューマンインタフェース : 情報…
藤田 欣也/共著…
情報セキュリティ白書2024
情報処理推進機構…
GIGAスクール構想2.0推進ハン…
GIGAスクール…
現代光コンピューティング入門
成瀬 誠/著
建築が夢見る音楽 : 音楽と建築を…
古川 聖/編著,…
今日から使える腹部CT読影ガイド …
沖 達也/著,山…
教養としてのデータ・情報リテラシー
黒澤 和人/著,…
「教育の情報化」政策 : ICT教…
開沼 太郎/著
ランサムウェア攻撃に対する捜査ハン…
日本サイバー犯罪…
市民生活におけるコンピュータ化の…2
コンピュータ化に…
ハッキング・ラボのつくりかた : …
IPUSIRON…
ゲームグラフィックス表現技法
金久保 哲也/著
プロセス産業のためのサイバーセキュ…
CCPS AIC…
Raspberry Piクックブッ…
Simon Mo…
ヘルスケア・ウェアラブルデバイスの…
菅沼 克昭/監修
プロフェッショナルTLS&PKI
Ivan Ris…
Pythonで学ぶファイナンス論×…
永野 護/著
基本を知ってリスク回避
遠藤 美季/監修
データセキュリティ法の迷走 : 情…
ダニエル・J.ソ…
有理算術演算 : 高精度数値計算の…
寒川 光/共著,…
n番部屋を燃やし尽くせ : デジタ…
追跡団火花/著,…
基礎からわかる情報リテラシー : …
森本 尚之/著,…
「地理総合」とGIS教育 : 基礎…
橋本 雄一/編
読み書き困難のある子どもたちへの支…
菊田 史子/著,…
CGは数学でできている : 映像数…
安生 健一/著
カラー・アクセシビリティ
Geri Coa…
確かめながら学校図書館と1人1台端…
全国学校図書館協…
コンパクトデータ構造 : 実践的ア…
ゴンザロ・ナバロ…
3DCGの数理と応用
三谷 純/編,高…
情報セキュリティ白書2023
情報処理推進機構…
親も安心!小学生のスマホスタート術
高橋 暁子/監修…
「インターネットの敵」とは誰か? …
ミッコ・ヒッポネ…
前へ
次へ
前のページへ