検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミュージシャンになる方法 

著者名 加茂 啓太郎/著
著者名ヨミ カモ ケイタロウ
出版者 青弓社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫7607/11/2101310022一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001263057
書誌種別 図書
書名 ミュージシャンになる方法 
書名ヨミ ミュージシャン ニ ナル ホウホウ
叢書名 寺子屋ブックス
叢書番号 25
言語区分 日本語
著者名 加茂 啓太郎/著
著者名ヨミ カモ ケイタロウ
出版地 東京
出版者 青弓社
出版年月 2001.3
本体価格 ¥1600
ISBN 4-7872-7138-5
数量 176,18p
大きさ 19cm
分類記号 760.7
件名 音楽
内容紹介 CDデビューするために、最も効率のよい方法は何か。巷に流布する間違いだらけの「なる方法」の虚実を暴き、プロのミュージシャンになるための最短コースと心構えを、現役辣腕ディレクターが具体的に紹介・解説する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。83年東芝EMI入社。邦楽の制作、宣伝、新人発掘の業務に携わる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本中世の国家機構における文書の作成・保存と廃棄 高橋 一樹/著
2 幕府役職と情報継承 大友 一雄/著
3 フランスにおける国家アーカイブズ オリヴィエ・ギヨジャナン/著 オリヴィエ・ポンセ/著 岡崎 敦/訳 堀越 宏一/訳
4 オスマン国家官僚における文書作成 オゼル・エルゲンチ/著 ヒュルヤ・タシ/著 澤井 一彰/訳
5 文書と記録、そして「休紙」 金 炫榮/著 豊島 悠果/訳
6 朝鮮時代地方官衙における記録の生産と保存 金 炫榮/著 金 範洙/訳 須川 英徳/監訳
7 日本近世社会の特質と文書の作成・管理 高橋 実/著
8 日本近世村落における文書の作成と管理・保存 高橋 実/著
9 日本中世村落 蔵持 重裕/著
10 近世フランス農村 アントワーヌ・フォラン/著 藤本 太美子/訳
11 近世における両班家門の文書伝来と構造 文 叔子/著 金 範洙/訳 須川 英徳/監訳
12 朝鮮後期における村落文書の生産と管理 李 海濬/著 須川 英徳/訳
13 村落文書と村落志 王 振忠/著 林 成美/訳 臼井 佐知子/監訳
14 近世日本の商家文書について 西向 宏介/著
15 朝鮮時代の商人文書について 須川 英徳/著
16 中国における商業関係文書について 臼井 佐知子/著
17 商人文書、商業関係文書 ジャック・ボタン/著 小山 啓子/訳
18 イタリア商人 フランチェスコ・グイディ・ブルスコリ/著 藤本 太美子/訳
19 名前と数 ヴァネッサ・ハーディング/著 花田 洋一郎/訳
20 日本近世の首都行政における蓄積情報の身分間分有と利用 渡辺 浩一/著
21 1840年代在郷における商い金紛争とその特質 高橋 実/著
22 明清徽州訴訟文書の分類 阿 風/著 臼井 佐知子/訳
23 清代徽州におけるある小農家庭の生活状況 王 振忠/著 長谷川 賢/訳 臼井 佐知子/訳
24 武士への憧れ 吉田 ゆり子/著
25 近世イングランドと書かれ印刷される言葉 ヴァネッサ・ハーディング/著 菅原 秀二/訳
26 日本近世都市における法令の伝達 渡辺 浩一/著
27 清代蘇州における社会管理 唐 力行/著 林 成美/訳 臼井 佐知子/監訳
28 比較アーカイブズ学の可能性 三浦 徹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
548.2
コンピュータ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。