蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J481/マル/ | 0600474156 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100047323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まるごと海の生きもの |
書名ヨミ |
マルゴト ウミ ノ イキモノ |
叢書名 |
学研もちあるき図鑑
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
木村 義志/監修
|
著者名ヨミ |
キムラ ヨシユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学研教育出版
学研マーケティング(発売)
|
出版年月 |
2013.4 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-05-203705-4 |
ISBN |
4-05-203705-4 |
数量 |
263p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
481.72
|
件名 |
海洋生物-図鑑
|
学習件名 |
図鑑 海洋動物 海の生物 魚 有毒動物 えび かに いそぎんちゃく やどかり 共存・共生 擬態 ふぐ 貝 あわび いか(烏賊) たこ(蛸) うみうし あめふらし うに ひとで(海星) 海綿 海そう うみどり 鳥 絶滅種 ほ乳類 海獣 干潟 砂浜 くらげ 海辺の植物 さんご礁 さんご なまこ は虫類 海 発光生物 深海魚 プランクトン うみがめ うなぎ 北極地方 南極地方 |
内容紹介 |
魚やエビ、海藻といった海の生きものを、住んでいる海の地形別に約1000種収録。大きさや分類といった基本情報のほかに、名前の由来や人との関わりなど、おもしろいことがらも紹介する。うんちく満載のコラムも豊富に掲載。 |
目次タイトル |
もくじ |
|
この本の使い方 |
|
生きものの大きさの表し方 |
|
さくいん |
|
第1章 岩場の生きもの |
|
魚 エビ・カニ その他の動物 貝 タコ・イカ その他の動物 海藻 鳥 沿岸でくらす哺乳類 |
|
第2章 砂地の生きもの |
|
魚 エビ・カニ その他の動物 貝 タコ・イカ その他の勤物 植物 鳥 |
|
第3章 珊瑚礁の生きもの |
|
魚 エビ・カニ 貝 タコ・イカ その他の動物 海藻・海草 |
|
第4章 外洋の生きもの |
|
魚 エビ・カニ 貝 タコ・イカ その他の動物 爬虫類 鳥 哺乳類 |
|
ウミノイキモノガヨクワカルコラム |
|
触ってはいけない 1 オマールに鋏あり 生きている武器 偕老同穴の契り 変装が得意 おどろいた? 磯の鮑の片思い 海のそうめん? 元祖スポンジ 触ってはいけない 2 磯の居候 ヒラヒラ、ペラペラのへんなやつ 飛べます! 歩けます! 絶滅した生きもの 電気を出す海の魚 フグは食いたし命は惜しし 貝にすむカニ 鱈場のエビ エビ、オキアミ、アミ、どこが違うの? 海は「生きた化石」の宝庫 海の楽園-珊瑚礁 似てない親子 珊瑚礁でかくれんぼ 珊瑚礁の掃除屋さん サンゴがごちそう お世話になります 持ちつ持たれつ 触ってはいけない 3 海の爬虫類 ウミヘビといっても 発光する生きもの 深ーい海の魚 食べているのにだれも知らない 流れ藻は海のゆりかご プランクトンが海のいのちをささえている 深海の熱水噴出孔で生命が誕生した ウナギの一生 北極の生きもの 南極の生きもの |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ