検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化間移動をする子どもたちの学び 

著者名 齋藤 ひろみ/編
著者名ヨミ サイトウ ヒロミ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3715/109/1102171324一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001969740
書誌種別 図書
書名 文化間移動をする子どもたちの学び 
書名ヨミ ブンカカン イドウ オ スル コドモタチ ノ マナビ
教育コミュニティの創造に向けて
言語区分 日本語
著者名 齋藤 ひろみ/編   佐藤 郡衛/編
著者名ヨミ サイトウ ヒロミ サトウ グンエイ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-89476-343-2
ISBN 4-89476-343-2
数量 12,286p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
件名 外国人(日本在留)   日本語教育(対外国人)
内容紹介 2つ以上の言語文化の間を移動しながら生活する子どもたちへの教育の現状と課題をまとめ、この数年行われてきた教育実践および支援を紹介。それらをもとに、学校や地域の教育・支援のあり方などを論じる。
著者紹介 東京学芸大学教育学部准教授。共著に「「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 転機にたつ外国人の子どもの教育 佐藤 郡衛/著
2 成長・発達モデルから見た移動する子どもたちの状況 齋藤 ひろみ/著
3 文化間移動をする子どもたちへの教育の方法 齋藤 ひろみ/著
4 体験・探求・発信する授業 山中 文枝/著
5 子どもに即した日本語カリキュラムの開発 鈴木 亨司/ほか著 高橋 恵子/ほか著 矢島 一彦/ほか著
6 子どもたちの母語・母文化の教育 折田 正子/著
7 高校への進学と学習機会 大倉 安央/著
8 学習を支えるネットワーク 菅原 雅枝/著
9 日本語習得と人材育成の場として 拝野 寿美子/著
10 地域で子どもの学習を 垂見 直樹/著
11 文化間移動をする子どもの発達と学校 齋藤 ひろみ/著
12 子どもたちのライフコースと学習支援 齋藤 ひろみ/著
13 学習支援から教育コミュニティの創造へ 佐藤 郡衛/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

通商産業省産業政策局国際企業課
1992
335.21
企業-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。