検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪からの社会復帰を問いなおす 

著者名 掛川 直之/著
著者名ヨミ カケガワ ナオユキ
出版者 旬報社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32656/21/0106724074一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100825179
書誌種別 図書
書名 犯罪からの社会復帰を問いなおす 
書名ヨミ ハンザイ カラ ノ シャカイ フッキ オ トイナオス
地域共生社会におけるソーシャルワークのかたち
言語区分 日本語
著者名 掛川 直之/著
著者名ヨミ カケガワ ナオユキ
出版地 東京
出版者 旬報社
出版年月 2020.8
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-8451-1633-1
ISBN 4-8451-1633-1
数量 6,198p
大きさ 22cm
分類記号 326.56
件名 更生保護   ケース・ワーク   地域福祉
注記 文献:p188〜198
内容紹介 罪を犯した人は、共生社会の射程にあるのか。貧困・社会的排除状態にある出所者の社会復帰に必要な要素、刑事司法と福祉との連携について、司法福祉学の立場から考察。出所者によりそったソーシャルワークのあり方を模索する。
著者紹介 大阪市立大学大学院創造都市研究科博士課程修了。博士(創造都市)。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。著書に「不安解消!出所者支援」など。
目次タイトル 第Ⅰ部 <処遇>から<支援>へのパラダイム転換
第1章 日本の犯罪の何が問題か? 第2章 誰の,何のための社会復帰か? 第3章 再犯防止が社会復帰を妨げる? 第4章 ただ生きるための犯罪?
第Ⅱ部 地域で支える住まいと暮らし
第5章 地域のなかに生活の拠点を構える 第6章 出所者の「住まう」を支える 第7章 地域における出所者支援の最前線 終章 地域共生社会時代のソーシャルワーク



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
ポルトガル語 ことわざ-ポルトガル
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。