検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学教員の能力開発研究 

著者名 佐藤 浩章/著
著者名ヨミ サトウ ヒロアキ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37713/20/0106828598一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101042946
書誌種別 図書
書名 大学教員の能力開発研究 
書名ヨミ ダイガク キョウイン ノ ノウリョク カイハツ ケンキュウ
ファカルティ・ディベロップメントの構造と評価
叢書名 高等教育シリーズ
叢書番号 184
言語区分 日本語
著者名 佐藤 浩章/著
著者名ヨミ サトウ ヒロアキ
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2023.1
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-472-40561-7
ISBN 4-472-40561-7
数量 5,222p
大きさ 22cm
分類記号 377.13
件名 教員   大学
注記 文献:p193〜213
内容紹介 日本の高等教育の質向上のために、大学教員は自らの能力をどのように開発すればよいのか。日本と諸外国のファカルティ・ディベロップメント(FD)の変遷・開発の構造と評価の実態を明らかにし、望ましいあり方を提起する。
著者紹介 大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部准教授。博士(教育学)。編著に「大学教員のための授業方法とデザイン」「高校教員のための探究学習入門」など。
目次タイトル 序章 背景とリサーチ・クエスチョン
1.背景と目的 2.用語の整理と定義 3.リサーチ・クエスチョンと構成
第1章 日本と諸外国におけるFD
1.日本のFDはどのように発展してきたのか 2.諸外国のFDはどのような状況にあるのか 3.要約と課題
第2章 日本におけるFD論
1.日本においてFDはどのように論じられてきたのか 2.定義論 3.展開アプローチ論 4.推進主体論 5.要約と課題
第3章 FDの構造モデル
1.FDをどのように構造化するか 2.先行研究におけるFDの構造モデル 3.FDの3×3モデル 4.要約と課題
第4章 FD研究の特徴と先行研究の整理
1.FD研究の特徴と方法は何か 2.先行研究の整理と本書における研究方法 3.要約と課題
第5章 授業コンサルテーションの実践と評価
1.授業コンサルテーションとは何か 2.授業コンサルテーションの実践 3.授業コンサルテーションの評価 4.要約と課題
第6章 ティーチング・ポートフォリオ・ワークショップの実践と評価
1.ティーチング・ポートフォリオとは何か 2.ティーチング・ポートフォリオ・ワークショップの実践 3.ティーチング・ポートフォリオ・ワークショップの評価 4.要約と課題
終章 意義・課題・展望
1.本書の意義 2.本書の課題と展望
補章 ポスト・コロナ時代の大学教員とFD
1.2020年度における大学の対応 2.ポスト・コロナ時代の大学教員とFD



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
147
心霊研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。