検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際社会の形成と近世日本 

著者名 箭内 健次/編
著者名ヨミ ヤナイ ケンジ
出版者 日本図書センター
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架2105/353/1101610260一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001060586
書誌種別 図書
書名 国際社会の形成と近世日本 
書名ヨミ コクサイ シャカイ ノ ケイセイ ト キンセイ ニホン
叢書名 学術叢書
言語区分 日本語
著者名 箭内 健次/編
著者名ヨミ ヤナイ ケンジ
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版年月 1998.7
本体価格 ¥5400
ISBN 4-8205-1999-9
数量 298p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世   日本-対外関係-歴史   日本-貿易-歴史   洋学
内容紹介 日本史の近世という時代を、国際社会の形成期ととらえ、その近世初頭におけるヨーロッパ人の日本認識と、「鎖国」体制がほころびはじめた近世後期の日本人による対外観を考察。対外交渉史研究会の成果をまとめた論文集。
著者紹介 1910年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。近世対外交渉史専攻。現在、日蘭学会評議員。著書に「長崎」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近世初頭の堺貿易商人と統一政権 箭内 健次/著
2 近世初期平戸藩の対外関係新出史料 中村 質/著
3 正徳新例を中心にみた東アジア貿易 木崎 弘美/著
4 近世日本と国際的商品流通の展開 石田 千尋/著
5 近世東アジア圏内の貿易と国内産業 小山 幸伸/著
6 幕末開港期長崎における華僑の動向 長田 和之/著
7 徳川幕藩制国家とヨーロッパ軍事技術 梶 輝行/著
8 シーボルト関係文献譲渡をめぐる一考察 沓沢 宣賢/著
9 16世紀末におけるインド教界と日本教界 高橋 裕史/著
10 渡辺崋山の『慎機論』について 田中 弘之/著
11 荻塾と「交流」 中村 質/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。