蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
協同の知を探る
|
著者名 |
植田 一博/編著
|
著者名ヨミ |
ウエダ カズヒロ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 14151/26/ | 2101259529 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001259800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
協同の知を探る |
書名ヨミ |
キョウドウ ノ チ オ サグル |
|
創造的コラボレーションの認知科学 |
叢書名 |
認知科学の探究
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
植田 一博/編著
岡田 猛/編著
|
著者名ヨミ |
ウエダ カズヒロ オカダ タケシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2000.11 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
4-320-09436-0 |
数量 |
230p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
141.51
|
件名 |
認知
協同
|
内容紹介 |
コラボレーションという社会的な知性とはいかなる性質のものなのか、社会的知性の起源とは何で、どのような基盤の上に成り立ち、個人の知性といかなる関係にあるのかを解説。96年『認知科学』3号の特集をまとめる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院情報学環・学際情報学府助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
協同-社会心理学的視点から |
Mark・R・Lepper/著 |
Paul・C・Whitmore/著 |
石井 成郎/訳 |
山崎 治/訳 |
2 |
社会文化的な枠組からの開放的協同活動の概念の定義 |
Eugene・Matusov/著 |
Cynthia・White/著 |
石井 成郎/訳 |
山崎 治/訳 |
3 |
ヴィゴツキー主義の視点からの協同問題解決の研究 |
Jonathan・Tudge/著 |
石井 成郎/訳 |
山崎 治/訳 |
|
4 |
社会的な心の協同に関する再考 |
Margarita・Azmitia/著 |
石井 成郎/訳 |
山崎 治/訳 |
|
5 |
2人の相互作用による協同学習の研究において見失っているものは何か |
丸野 俊一/著 |
加藤 和生/著 |
|
|
6 |
協同における離合集散の認知的規定要因 |
David・Klahr/著 |
石井 成郎/訳 |
山崎 治/訳 |
|
7 |
方略の生成と採用に関する協同の効果 |
Shari・Ellis/著 |
石井 成郎/訳 |
山崎 治/訳 |
|
8 |
孤独な科学者という神話をこえて |
Kevin・Dunbar/著 |
石井 成郎/訳 |
山崎 治/訳 |
|
9 |
建設的相互作用を引き起こすために |
三宅 なほみ/著 |
|
|
|
10 |
共同理解活動への社会発生学的アプローチ |
波多野 誼余夫/著 |
稲垣 佳世子/著 |
|
|
11 |
協同行為と相互作用 |
亀田 達也/著 |
|
|
|
12 |
共有される認知空間と相互作用による創発の出現可能性 |
三輪 和久/著 |
|
|
|
13 |
協同による科学学習における問題を中心に据えた探索 |
Carol・K・K・Chan/著 |
中島 伸子/訳 |
|
|
14 |
親子の協同による科学学習の実際とその支援 |
Kevin・Crowley/著 |
Maureen・Callanan/著 |
酒井 亨子/訳 |
|
15 |
ダイナミックな意思決定におけるグループによる問題解決 |
Jinwoo・Kim/著 |
Hun-Joon・Park/著 |
寺尾 敦/訳 |
|
16 |
認知科学 |
Christian・D・Schunn/ほか著 |
野上 康子/訳 |
|
|
17 |
金融市場における意図せざる協調現象 |
和泉 潔/著 |
植田 一博/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ