蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児開書庫A | J913/ヨマ/ | 0600492243 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100108115 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
チームみらい |
書名ヨミ |
チーム ミライ |
叢書名 |
[チームシリーズ]
|
叢書番号 |
[5] |
版表示 |
新装版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉野 万理子/作
宮尾 和孝/絵
|
著者名ヨミ |
ヨシノ マリコ ミヤオ カズタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学研教育出版
学研マーケティング(発売)
|
出版年月 |
2013.10 |
本体価格 |
¥900 |
ISBN |
978-4-05-203857-0 |
ISBN |
4-05-203857-0 |
数量 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
注記 |
2011年刊の一部修正・加筆 |
内容紹介 |
とうとう始動した、卓球クラブチーム山吹。6年生になった陽子は、一大決心をしてクラブチームに専念することにする。結果を出そうとする陽子だが、大滝コーチに待ったをかけられ…。新装版「チーム」シリーズ第5弾。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1章 原子の構造と周期表 |
|
|
|
|
2 |
1.1 原子の構造と性質 |
|
|
|
|
3 |
1.2 電子の粒子性と波動性(ド・ブロイ波) |
|
|
|
|
4 |
1.3 原子軌道と量子数 |
|
|
|
|
5 |
1.4 電子配置 |
|
|
|
|
6 |
1.5 有効核電荷および遮蔽 |
|
|
|
|
7 |
1.6 周期表 |
|
|
|
|
8 |
章末問題 |
|
|
|
|
9 |
2章 元素の一般的性質 |
|
|
|
|
10 |
2.1 元素の基本的性質の理解のために |
|
|
|
|
11 |
2.2 原子の大きさ |
|
|
|
|
12 |
2.3 イオン化エネルギー |
|
|
|
|
13 |
2.4 電子親和力 |
|
|
|
|
14 |
2.5 電気陰性度 |
|
|
|
|
15 |
章末問題 |
|
|
|
|
16 |
3章 化学結合 |
|
|
|
|
17 |
3.1 イオン結合と共有結合 |
|
|
|
|
18 |
3.2 結合エネルギー |
|
|
|
|
19 |
3.3 結合距離 |
|
|
|
|
20 |
3.4 ルイス構造 |
|
|
|
|
21 |
3.5 原子価結合法 |
|
|
|
|
22 |
3.6 混成軌道 |
|
|
|
|
23 |
3.7 分子軌道理論(分子軌道法) |
|
|
|
|
24 |
3.8 分子間力 |
|
|
|
|
25 |
章末問題 |
|
|
|
|
26 |
4章 化学平衡 |
|
|
|
|
27 |
4.1 化学平衡 |
|
|
|
|
28 |
4.2 酸塩基平衡 |
|
|
|
|
29 |
4.3 ルイス酸塩基とHSAB理論 |
|
|
|
|
30 |
4.4 酸化還元平衡 |
|
|
|
|
31 |
章末問題 |
|
|
|
|
32 |
5章 元素の化学および生体必須元素 |
|
|
|
|
33 |
5.1 典型元素 |
|
|
|
|
34 |
5.2 遷移元素 |
|
|
|
|
35 |
5.3 生体必須元素 |
|
|
|
|
36 |
章末問題 |
|
|
|
|
37 |
6章 錯体 |
|
|
|
|
38 |
6.1 錯体 |
|
|
|
|
39 |
6.2 錯体の配位結合に関する理論 |
|
|
|
|
40 |
6.3 錯体生成の平衡 |
|
|
|
|
41 |
章末問題 |
|
|
|
|
42 |
7章 生体無機化学 |
|
|
|
|
43 |
7.1 生体内での金属の役割 |
|
|
|
|
44 |
7.2 活性酸素種 |
|
|
|
|
45 |
7.3 活性窒素種 |
|
|
|
|
46 |
7.4 無機医薬品 |
|
|
|
|
47 |
7.5 放射性医薬品 |
|
|
|
|
48 |
章末問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ