蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学問/政治/憲法
|
著者名 |
石川 健治/編
|
著者名ヨミ |
イシカワ ケンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 32301/102/ | 0106487980 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100242121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学問/政治/憲法 |
書名ヨミ |
ガクモン セイジ ケンポウ |
|
連環と緊張 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石川 健治/編
毛利 透/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
イシカワ ケンジ モウリ トオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.12 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-00-025992-7 |
ISBN |
4-00-025992-7 |
数量 |
15,275p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.01
|
件名 |
憲法
|
内容紹介 |
樋口憲法学の薫陶を受けた憲法学者・弁護士による珠玉の論集。日本の憲法秩序において再び政治の時代が到来した今日、そのなかでも、憲法学が学問として成立し得るということを示すべく、生々しい学問の「現場」を展べ示す。 |
著者紹介 |
東京大学法学部教授。著書に「自由と特権の距離」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
窮極の旅 |
石川 健治/著 |
|
|
|
2 |
「旧ヨーロッパ的」あるいは「実存主義的」ケルゼン |
毛利 透/著 |
|
|
|
3 |
<「自由」の共和国>の憲法思想 |
山元 一/著 |
|
|
|
4 |
噓をつく権利? |
長谷部 恭男/著 |
|
|
|
5 |
「たたかう民主制」論の現在 |
渡辺 康行/著 |
|
|
|
6 |
個人の尊厳と人間の尊厳 |
遠藤 比呂通/著 |
|
|
|
7 |
尊厳と身分 |
蟻川 恒正/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ