蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミドル期の危機と発達
|
著者名 |
藤崎 宏子/編著
|
著者名ヨミ |
フジサキ ヒロコ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3677/140/ | 2102139329 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001856065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミドル期の危機と発達 |
書名ヨミ |
ミドルキ ノ キキ ト ハッタツ |
|
人生の最終章までのウェルビーイング |
叢書名 |
お茶の水女子大学21世紀COEプログラム誕生から死までの人間発達科学
|
叢書番号 |
第5巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤崎 宏子/編著
平岡 公一/編著
三輪 建二/編著
|
著者名ヨミ |
フジサキ ヒロコ ヒラオカ コウイチ ミワ ケンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7608-9525-0 |
ISBN |
4-7608-9525-0 |
数量 |
4,284p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.7
|
件名 |
中高年齢者
|
内容紹介 |
人生のライフステージにおける、ミドル期と高齢期の長期化には著しいものがある。ミドル期からの生活課題と危機的移行の内実をとらえ、求められる社会的支援について提案する。 |
著者紹介 |
1952年広島県生まれ。家政学修士。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ミドル期からのライフコース展開と危機的移行 |
藤崎 宏子/著 |
|
|
|
2 |
領域別にみたサクセスフル・エイジングの概念と測定指標の特徴 |
杉澤 秀博/著 |
|
|
|
3 |
エイジングと認知機能 |
石口 彰/ほか著 |
|
|
|
4 |
生涯学習が拓く発達の可能性 |
三輪 建二/著 |
|
|
|
5 |
ミドル期の夫婦関係 |
久和(矢代)佐枝子/ほか著 |
|
|
|
6 |
サンドイッチ世代の親子関係 |
久和(矢代)佐枝子/著 |
梁 明玉/著 |
|
|
7 |
ミドル期女性の再就職の選択と性別役割分業意識との葛藤 |
渡辺 めぐみ/著 |
|
|
|
8 |
職業生活と家族生活のバランス |
杉野 勇/著 |
|
|
|
9 |
ミドル期女性の社会参加活動 |
池田 和嘉子/著 |
|
|
|
10 |
老いの自覚と終末期の展望 |
林 廓子/著 |
西原 亜矢子/著 |
|
|
11 |
大学と地域の協働による市民の生涯学習支援 |
倉持 伸江/著 |
|
|
|
12 |
NPOにおける実践と学び |
平岩 千代子/著 |
|
|
|
13 |
介護サービスにおける「評価」の動向と課題 |
平岡 公一/著 |
|
|
|
14 |
人生の最終段階としての死 |
袖井 孝子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ