蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
共生社会システム学序説
|
著者名 |
矢口 芳生/編
|
著者名ヨミ |
ヤグチ ヨシオ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3617/206/ | 1102067273 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001763785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共生社会システム学序説 |
書名ヨミ |
キョウセイ シャカイ システムガク ジョセツ |
|
持続可能な社会へのビジョン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
矢口 芳生/編
尾関 周二/編
|
著者名ヨミ |
ヤグチ ヨシオ オゼキ シュウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2007.7 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-250-20717-4 |
ISBN |
4-250-20717-4 |
数量 |
322p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.7
|
件名 |
人間生態学
環境社会学
|
内容紹介 |
人と人、人と自然の関係を紡ぎ直し、現代社会の矛盾を超える。「共生」概念の明確化と現実社会における実質化をはかり、共生型持続社会の構築を目指す、8年にわたる文理融合・学際的研究の成果。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
共生理念と共生型持続社会への基本視点 |
尾関 周二/著 |
|
|
|
2 |
“人間と自然の共生”理念の意味・意義と風土 |
亀山 純生/著 |
|
|
|
3 |
認知科学的「共生」論 |
武田 庄平/著 |
|
|
|
4 |
共生社会システム学序論 |
矢口 芳生/著 |
|
|
|
5 |
地産地消 |
野見山 敏雄/著 |
|
|
|
6 |
グリーンツーリズム再考 |
土屋 俊幸/著 |
|
|
|
7 |
景観のなかに「共生」を読み解く |
千賀 裕太郎/著 |
|
|
|
8 |
資源循環型社会の実現に向けた人々の共生 |
中島 正裕/著 |
|
|
|
9 |
水をめぐるエコロジー,共生,市場 |
吉田 央/著 |
|
|
|
10 |
共生社会を支える教育 |
朝岡 幸彦/著 |
|
|
|
11 |
社会における盲導犬との共生 |
甲田 菜穂子/著 |
|
|
|
12 |
環境史研究の課題と共生論 |
高橋 美貴/著 |
|
|
|
13 |
外国人労働者およびその家族との共生 |
渡辺 司/著 |
|
|
|
14 |
グローバル化時代の国際開発援助に果たす共生の役割 |
千年 篤/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ