蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 375/163/ | 2102171273 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001890512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本型環境教育の知恵 |
書名ヨミ |
ニホンガタ カンキョウ キョウイク ノ チエ |
|
人・自然・社会をつなぎ直す |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本環境教育フォーラム/編著
|
著者名ヨミ |
ニホン カンキョウ キョウイク フォーラム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小学館クリエイティブ
小学館(発売)
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-7780-3703-1 |
ISBN |
4-7780-3703-1 |
数量 |
287p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375
|
件名 |
環境教育
野外活動
|
注記 |
環境教育関連年表 阿部治 佐々木恵子文責:p271~281 |
内容紹介 |
自然体験を通して地球環境を考えよう! 自然体験型の環境教育を軸足に、持続可能な社会づくりをめざす「日本環境教育フォーラム」の環境教育普及、さまざまな実践等を紹介。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界と日本の環境教育の歩み |
阿部 治/著 |
|
|
|
2 |
清里発!「日本型環境教育」 |
西村 仁志/著 |
土屋 晴子/著 |
|
|
3 |
自然学校による地域づくりの実践 |
西村 仁志/著 |
|
|
|
4 |
財団法人キープ協会環境教育事業部 |
川嶋 直/著 |
|
|
|
5 |
くりこま高原自然学校 |
佐々木 豊志/著 |
|
|
|
6 |
トヨタ白川郷自然學校 |
西田 真哉/著 |
|
|
|
7 |
フィールドソサイエティー |
久山 喜久雄/著 |
|
|
|
8 |
NPO法人千葉自然学校 |
櫻井 義維英/著 |
|
|
|
9 |
人材養成のあり方と実際 |
佐藤 初雄/著 |
若林 千賀子/著 |
|
|
10 |
「企業との協働」についての考え方 |
大黒 栄二/著 |
|
|
|
11 |
官民協働の意義と課題 |
藤 公晴/著 |
|
|
|
12 |
21世紀は環境教育の時代 |
岡島 成行/著 |
|
|
|
13 |
トータルにものを見られる現代の「百姓」を育てよう |
進士 五十八/述 |
北野 日出男/インタビュー |
|
|
14 |
親が楽しむそれが環境教育の原点 |
竹下 景子/述 |
岡島 成行/インタビュー |
|
|
15 |
子どもたちに必要なのはふつうの自然のなかで過ごすこと |
竹田津 実/述 |
瀬田 信哉/インタビュー |
|
|
16 |
環境問題解決のカギは日本人の自然観にある |
月尾 嘉男/述 |
稲本 正/インタビュー |
|
|
17 |
森から未来をみる |
C.W.ニコル/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ