検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアにおける法規範教育の構築 

著者名 梅野 正信/編著
著者名ヨミ ウメノ マサノブ
出版者 風間書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3722/7/0106715370一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100784963
書誌種別 図書
書名 東アジアにおける法規範教育の構築 
書名ヨミ ヒガシアジア ニ オケル ホウキハン キョウイク ノ コウチク
市民性と人権感覚に支えられた規範意識の醸成
言語区分 日本語
著者名 梅野 正信/編著   福田 喜彦/編著
著者名ヨミ ウメノ マサノブ フクダ ヨシヒコ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2020.2
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7599-2317-9
ISBN 4-7599-2317-9
数量 2,403p
大きさ 22cm
分類記号 372.2
件名 法教育   アジア(東部)-教育
内容紹介 東アジア地域では「法規範」をどう教えているのか? 人文科学や社会科学をもとにした基礎的な「市民性」の概念を検討し、人権感覚と規範意識を醸成する学校教育の在り方を提案する。
目次タイトル 第一部 法規範教育の視座
第一章 市民性と人権感覚に支えられた法を活用した規範意識 第二章 人権感覚を醸成する法規範教育
第二部 日本における法規範教育
第一章 日本における法規範教育 第二章 「社会科」における法規範教育 第三章 「社会科」における法規範教育の実践 第四章 道徳教育における法規範教育 第五章 道徳教育における法規範教育の実践
第三部 中国大陸における法規範教育
第一章 中国大陸における法規範教育 第二章 「品徳と社会」における法規範教育の実践 第三章 「思想政治」における法規範教育の実践 第四章 副読本『法治読本』の特色と課題 第五章 法規範教育の新たな試み
第四部 韓国における法規範教育
第一章 韓国における法規範教育 第二章 「社会科」における法規範教育のカリキュラム 第三章 「社会科」における法規範教育の実践
第五部 台湾における法規範教育
第一章 台湾における法規範教育 第二章 「社会」における法規範教育のカリキュラム 第三章 「社会」における法規範教育の実践
第六部 法規範教育の可能性
第一章 消費者教育と法規範教育 第二章 裁判の事例を活用した法規範教育 第三章 裁判の事例を活用した法規範教育の実践 第四章 学校運営と法規範教育 第五章 教員研修と法規範教育 第六章 米国における社会規範教育の研究動向 第七章 法の学習に関わるオーストラリアの教育・文化的土壌



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
916
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。