蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天平期の僧侶と天皇
|
著者名 |
根本 誠二/著
|
著者名ヨミ |
ネモト セイジ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2003.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 18821/18/ | 2101655764 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001181699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天平期の僧侶と天皇 |
書名ヨミ |
テンピョウキ ノ ソウリョ ト テンノウ |
|
僧道鏡試論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
根本 誠二/著
|
著者名ヨミ |
ネモト セイジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2003.10 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-87294-293-0 |
数量 |
174p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
188.212
|
個人件名 |
道鏡 |
注記 |
文献:p157~166 |
内容紹介 |
天平時代後半を精力的に生き抜いた僧道鏡は望んでも得られない天皇の位を切望した悪僧として描かれることが多いが、実像はいかに? 史書の斬新な読解と新史料の出現を受け、その奈良仏教者の存在感を見直す研究書。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。明治大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、筑波大学歴史・人類学系教授。博士(文学・筑波大学)。著書に「奈良時代の僧侶と社会」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ