検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「私」を語る小説の誕生 

著者名 山口 直孝/著
著者名ヨミ ヤマグチ タダヨシ
出版者 翰林書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/1246/2102416830一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002185372
書誌種別 図書
書名 「私」を語る小説の誕生 
書名ヨミ ワタクシ オ カタル ショウセツ ノ タンジョウ
近松秋江・志賀直哉の出発期
言語区分 日本語
著者名 山口 直孝/著
著者名ヨミ ヤマグチ タダヨシ
出版地 東京
出版者 翰林書房
出版年月 2011.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-87737-313-9
ISBN 4-87737-313-9
数量 279p
大きさ 22cm
分類記号 910.261
件名 小説(日本)   日本文学-歴史-明治時代   日本文学-歴史-大正時代
個人件名 近松 秋江
内容紹介 主人公が自らの過去や言動を記していく小説「「私」を語る小説」は、いかにして成立したか。近松秋江・志賀直哉を軸に、「私」をめぐる作家たちの実験の軌跡を追う。
著者紹介 1962年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程日本文学専攻単位取得済退学。博士(文学)。二松学舎大学教員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 「自己表象テクスト」から「「私」を語る小説」へ
2 第一章 「「私」を語る小説」の登場
3 第一節 語られるべき「私」の生成-日露戦争後の『太陽』に即して
4 第二節 「「私」を語る小説」をめぐる試行-「私」が「私」を語るまで
5 第二章 近松秋江における「「私」を語る小説」の展開
6 第一節 「別れた妻もの」の達成-逸脱としての書簡
7 第二節 『途中』・『見ぬ女の手紙』の可能性-近代書簡体小説の水脈の中で
8 第三節 「大阪の遊女もの」の意義-叙法の形成と確立
9 第四節 有島武郎『平凡人の手紙』論-第三者への気づき
10 第三章 志賀直哉における「「私」を語る小説」の展開
11 第一節 初期作品の軌跡-家族への接近
12 第二節 『濁つた頭』論-出口のない告白
13 第三節 『大津順吉』論-小説家「自分」の変容
14 第四節 『クローディアスの日記』論-敵対する日記
15 終章 近松秋江と志賀直哉-「「私」を語る小説」をめぐる交錯

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
蔵書目録
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。