検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天安門広場 

著者名 市川 紘司/著
著者名ヨミ イチカワ コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架51885/74/1102576930一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100827034
書誌種別 図書
書名 天安門広場 
書名ヨミ テンアンモン ヒロバ
中国国民広場の空間史
言語区分 日本語
著者名 市川 紘司/著
著者名ヨミ イチカワ コウジ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.8
本体価格 ¥4400
ISBN 978-4-480-85817-7
ISBN 4-480-85817-7
数量 473p
大きさ 22cm
分類記号 518.85
件名 広場   中国-歴史-近代
注記 文献:p452〜465
内容紹介 世界最大の広場、天安門広場。中国近代革命の中心地は、1949年まで「無名の空間」だった-。新進気鋭の建築史家が膨大な現地資料を読み解き、中国都市史の巨大な空隙に挑む。貴重な図版も多数掲載。
著者紹介 1985年東京都生まれ。博士(工学)。東北大学大学院工学研究科助教。専門はアジアの建築都市史。日本建築学会奨励賞受賞。編著に「中国当代建築」など。
目次タイトル 序章 「革命史観」からこぼれ落ちた歴史
第一章 禁地開放
1 不可視の空間 2 辛亥革命 3 儀礼の変質
第二章 広場を奪い合う-五四運動とその後
1 五四運動のなかの天安門広場 2 頻発するデモ活動-一九二〇年代 3 北京政府と中国国民党
第三章 揺れる位置づけ-一九二〇〜三〇年代の建設と計画
1 森林化した広場 2 開発か、保存か
第四章 メディアとしての天安門
1 孫文を記念する 2 プロパガンダを掲げる-日中戦争時代
第五章 一九四九年に切断線を引く-中国共産党とその「空間政治」
1 建国セレモニー 2 人民英雄紀念碑 3 国章
第六章 東西軸の創出、南北軸の延伸
1 日本の占領都市計画 2 首都計画 3 広場の造形-一九五〇年代の計画案
終章 「施設」以前・以後



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。