蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 49077/1/09 | 1102139837 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001914807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医育機関名簿 2008-'09 |
巻次(漢字) |
2008-'09 |
書名ヨミ |
イイク キカン メイボ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
羊土社名簿編集室/企画・編集・製作
|
著者名ヨミ |
ヨウドシャ メイボ ヘンシュウシツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
羊土社
|
出版年月 |
2008.12 |
本体価格 |
¥16000 |
ISBN |
978-4-89706-893-0 |
ISBN |
4-89706-893-0 |
数量 |
685p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
490.77
|
件名 |
医学教育-名簿
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
プロローグ:喚起としての教育 |
|
|
|
|
2 |
1 喚起という行為 |
|
|
|
|
3 |
2 フーコーの方法・主題 |
|
|
|
|
4 |
3 本書の主題と構成 |
|
|
|
|
5 |
第1章 フーコーの主体論:真理と唯名論 |
|
|
|
|
6 |
1 主体の真理へのかかわり |
|
|
|
|
7 |
2 主体を問う歴史的存在論 |
|
|
|
|
8 |
3 諸力と権力の唯名論 |
|
|
|
|
9 |
4 合意に対する態度 |
|
|
|
|
10 |
5 近代教育の文脈 |
|
|
|
|
11 |
第2章 フーコーの言語論:ブランショと外の思考 |
|
|
|
|
12 |
1 フーコーの言語(活動)論へ |
|
|
|
|
13 |
2 実践概念と経験概念 |
|
|
|
|
14 |
3 言語の存在 |
|
|
|
|
15 |
4 外の思考と言語活動 |
|
|
|
|
16 |
5 他者との無為の関係 |
|
|
|
|
17 |
第3章 フーコーの規律化論:ハーバーマスと批判 |
|
|
|
|
18 |
1 近代教育への異議 |
|
|
|
|
19 |
2 規格化による規律化 |
|
|
|
|
20 |
3 権力と真理の言説 |
|
|
|
|
21 |
4 批判と人間形成 |
|
|
|
|
22 |
5 関係性と外への喚起 |
|
|
|
|
23 |
第4章 フーコーの装置論:ニーチェと力 |
|
|
|
|
24 |
1 抵抗への道 |
|
|
|
|
25 |
2 解釈をめぐる闘争 |
|
|
|
|
26 |
3 エピステーメ:言説的な装置 |
|
|
|
|
27 |
4 権力テクノロジー:実践的な装置 |
|
|
|
|
28 |
5 諸力の関係:力としての自己 |
|
|
|
|
29 |
6 力としての自己の喚起 |
|
|
|
|
30 |
第5章 フーコーの啓蒙論:カントとアクチュアリテ |
|
|
|
|
31 |
1 啓蒙論と人間学の関係 |
|
|
|
|
32 |
2 裂けめをふさぐ人間学 |
|
|
|
|
33 |
3 声に応えるというアクチュアリテ |
|
|
|
|
34 |
4 啓蒙論への批判 |
|
|
|
|
35 |
5 教育のアクチュアリテ |
|
|
|
|
36 |
第6章 フーコーの倫理論:ハイデガーと関係性 |
|
|
|
|
37 |
1 倫理の存立条件 |
|
|
|
|
38 |
2 非理性の力 |
|
|
|
|
39 |
3 歴史的存在論と自由 |
|
|
|
|
40 |
4 関係性の力 |
|
|
|
|
41 |
5 関係性と倫理感覚 |
|
|
|
|
42 |
6 他者に臨むフーコー |
|
|
|
|
43 |
エピローグ:教育を支える関係性 |
|
|
|
|
44 |
1 関係性 |
|
|
|
|
45 |
2 自律性と関係性 |
|
|
|
|
46 |
3 教育と関係性 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ