検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民衆の導者行基 

著者名 速水 侑/編
著者名ヨミ ハヤミ タスク
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架18821/16/0106058557一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001208529
書誌種別 図書
書名 民衆の導者行基 
書名ヨミ ミンシュウ ノ ドウシャ ギョウキ
叢書名 日本の名僧
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 速水 侑/編
著者名ヨミ ハヤミ タスク
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.4
本体価格 ¥2600
ISBN 4-642-07846-0
数量 212p
大きさ 20cm
分類記号 188.212
個人件名 行基
注記 文献:p206~207 略年譜:p208~210
内容紹介 多くの民衆に菩薩と認められた行基。その活動は国家から弾圧を受けるが、やがて東大寺大仏造者の勧進に起用され、大僧正となる。国家仏教の変質、信者集団と女性信者の実態、呪術と伝承などを通して、行基の魅力を活写する。
著者紹介 1936年北海道生まれ。北海道大学大学院博士課程修了。現在、東海大学文学部教授。日本仏教史専攻。著書に「観音・地蔵・不動」「源信」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「行動」の救済者・行基 田村 円澄/著
2 行基集団の狭山池修理と『瑜伽師地論』書写 井上 薫/著
3 行基の魅力 速水 侑/著
4 行基の生涯 速水 侑/著
5 行基と律令国家 本郷 真紹/著
6 行基集団と女性たち 勝浦 令子/著
7 行基と知識結 若井 敏明/著
8 行基と霊異神験 吉田 一彦/著
9 語り伝えられる行基 根本 誠二/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
188.212
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。