蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大学職員の仕事経験の探究
|
著者名 |
大島 英穂/著
|
著者名ヨミ |
オオシマ ヒデホ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 37713/23/ | 0106867620 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101141747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学職員の仕事経験の探究 |
書名ヨミ |
ダイガク ショクイン ノ シゴト ケイケン ノ タンキュウ |
|
業務と仕事への取り組み方の分析 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大島 英穂/著
|
著者名ヨミ |
オオシマ ヒデホ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2024.2 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-7989-1893-8 |
ISBN |
4-7989-1893-8 |
数量 |
13,251p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
377.13
|
件名 |
大学
学校職員
|
注記 |
文献:p211〜218 |
内容紹介 |
複雑かつ多岐にわたる大学職員という特殊な職業。米英との国際比較研究および質的・量的調査研究から大学職員の仕事経験を整理・類型化し、新たな時代の高等教育に必要な人材育成の方途を追究する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。エジプト日本科学技術大学の大学事務機能強化支援に従事。 |
目次タイトル |
序章 大学職員の仕事経験に関する研究の意義 |
|
1.研究の目的 2.研究内容 3.本書の構成 |
|
第1章 「大学職員論」の研究と実践の関係 |
|
1.はじめに 2.「大学職員論」の対象 3.「大学職員論」の内容、課題と本研究に関わる先行研究 4.「大学職員論」の学会誌・紀要への掲載状況 5.「大学職員論」の研究と実践の関係 6.まとめ |
|
第2章 大学組織の特性 |
|
1.はじめに 2.組織編制からみた特徴 3.大学の組織 4.組織文化 5.大学の組織文化 6.日本の大学組織の特性 7.まとめ |
|
第3章 米英におけるプロフェッショナル・スタッフの業務と雇用 |
|
1.はじめに 2.職員のプロフェッショナル・スタッフへの移行 3.プロフェッショナル・スタッフの業務 4.プロフェッショナル・スタッフの雇用 5.大学職員の業務の国際比較 6.まとめ |
|
第4章 大学職員の人材育成方法 |
|
1.はじめに 2.「大学職員論」における人材育成に関する研究内容 3.人材育成において前提とする事項 4.人材育成方法の類型化 5.大学職員の人材育成方法への適用 6.まとめ |
|
第5章 リサーチ・クエスチョンと研究方法および実証的調査 |
|
1.はじめに 2.先行研究のレビューにより明らかになったこと 3.リサーチ・クエスチョン 4.研究方法 5.実証的調査の内容と方法 6.まとめ |
|
第6章 量的調査結果 |
|
1.はじめに 2.雇用の状況 3.職位・年数と業務 4.部課の業務 5.仕事への取り組み方 6.大学規模 7.まとめ |
|
第7章 質的調査結果 |
|
1.はじめに 2.職位・年数と業務 3.部課の業務 4.仕事への取り組み方 5.大学規模 6.まとめ |
|
終章 量的調査結果と質的調査結果の統合と考察 |
|
1.はじめに 2.職位・年数と業務 3.部課の業務 4.仕事への取り組み方 5.大学規模 6.実証的調査結果に関する考察 7.含意 8.残された課題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ